バルミューダで人気の掃除機「ザ クリーナー ライト」C02AとC01Aの違いを比較しました。
それぞれの発売時期は、C02Aは2022年、C01Aは2020年発売のモデルです。
比較した結果、C02AとC01Aの主な違いは7点ありました。
①価格帯:C01Aの方が安い
②C02Aは900g軽くなった
③C02Aはヘッドがコンパクトになった
④C02Aは運転中の音が静かになった
⑤C02Aブラシヘッドにブレードフィン搭載、集じん力アップ
⑥C02Aはツールボックス付属
⑦ダクトカップの容量:C01Aの方が大きい
この事から考えるとC02A (2022年モデル) がオススメな方は、
- 新しいモデルを取り入れたい
- より軽い掃除機でラクに掃除したい
- 音が静かな方がいい
- よりしっかり吸い込むモデルが良い
- ツールもスッキリ収納したい
約2.2㎏の軽量でラクラクお掃除!音も静かでしっかり吸い込むC02Aはコチラ▼
カラーはホワイトとブラックです。
これに対して、C01A (2020年モデル) がオススメな方は、
- 軽くて高性能な掃除機が欲しいけど、予算はなるべくおさえたい
- C01Aの機能で、十分満足
- 一度によりたくさんのゴミが収容できる方が良い
約3.1㎏の軽量!パワフルな吸引力でデザインもおシャレなC01Aはコチラ▼
こちらもホワイトとブラックです。
C02AとC01Aは、どちらもコードレスのスティックタイプの掃除機です。
7つの違いの中でも、2022年モデルのC02Aは機能がグレードアップ!
C01Aに比べて900g軽量化し、よりラクにお掃除できますよ^^
軽くてもしっかり吸い込むパワフルさも魅力です★
より軽くて高機能な掃除機を求める方には、C02Aがオススメですね。
その他、本文ではC02AとC01Aの違いを比較し、機能や特長も詳しく解説しています。
掃除機の購入を検討している、あなたの参考になれば嬉しいです (^_^)
C02AとC01Aの違いを比較 バルミューダ ザ クリーナー ライト
それでは、早速、C02AとC01Aの違いをご紹介します。
違いとしては、以下の7点が挙げられます。
①価格帯:C01Aの方が安い
②C02Aは900g軽くなった
③C02Aはヘッドがコンパクトになった
④C02Aは運転中の音が静かになった
⑤C02Aブラシヘッドにブレードフィン搭載、集じん力アップ
⑥C02Aはツールボックス付属
⑦ダクトカップの容量:C01Aの方が大きい
1つずつ解説しますね。
①価格帯:C01Aの方が安い
まずは、C02AとC01Aの価格の違いについてご紹介します。
2つのモデルの、大手ECサイトでの最安値の価格を調べて、表にまとめました。
楽天市場 | Amazon | Yahoo! ショッピング | |
C02A (2022年) | 64,900円 | 64,900円 | 64,900円 |
C01A (2020年) | 34,800円 | 31,600円 | 31,368円 |
ただ、こちらの価格は2022年9月の時点です。
価格は変動するので、現在の価格は下記リンクをクリックしてご確認下さいね。
◆C02A (2022年モデル)◆
◆C01A (2021年モデル)◆
2022年モデルのC02Aの方が、3万円ほど価格が上がりますね。
C02Aは機能がぐんとグレードアップし、集じん能力をアップしつつ900g軽量化、また音も静かになっています。
とは言え、C02Aはこの価格差に見合う機能や特長なのか?
そのあたりの違いや、これらの掃除機の機能や特長を、これから詳しく解説していきます。
ぜひ、ご参考にしてくださいね^^
②C02Aは900g軽くなった
2022年モデルのC02Aは、C01Aよりも約900g軽量化されています!
本体重量は、C01Aの約3.1kg→C02Aは約2.2kgになりました。

片手で軽々動かせる重さで、お掃除がますますラクになりますね!
③C02Aはヘッドがコンパクトになった
C02Aは、ヘッドもコンパクトサイズに進化!
- C01A:300㎜×165㎜
- C02A:275㎜×150㎜
さらに小回りがきいて、狭い隙間にも入りやすくなっていますよ^^
④C02Aは運転中の音が静かになった
2022年モデルのC02Aは、音も静かになっています!
軽量化によって、コンパクトながらも機能性がアップし、稼働音が抑えられれるようになりました。
⑤C02Aブラシヘッドにブレードフィン搭載、集じん力アップ
2022年モデルのC02Aは、ブレードフィンという特別なブラシを搭載。
集塵率が約42%向上しました!
ソフトブラシは細かいゴミを、ブレードフィンは絨毯の奥のゴミをかき出します。
この2本のブラシで、効率的にゴミをかき集めてキレイにします。
⑥C02Aはツールボックス付属
2022年モデルのC02Aは、付属のアタッチメントがすべて収納できるツールボックスがついています。
充電スタンドと一緒にパーツをスッキリ収納できるのが嬉しいですね。

紛失しまうのも防げますね♪
⑦ダクトカップの容量:C01Aの方が大きい
ダクトカップの容量は、2021年モデルのC01Aの方が若干大きいです。
- C02A:約0.10L
- C01A:約0.13L
わずかな違いですが、1度に少しでも多くのごみを収容したい方にはC01Aの方が使い勝手が良いですね。
C02AとC01Aはどっちがオススメ?

C02AとC01Aの違いは分かったけど、オススメはどっち?
C02A (2022年モデル) がオススメな方
- 新しいモデルを取り入れたい
- より軽い掃除機でラクに掃除したい
- 音が静かな方がいい
- よりしっかり吸い込むモデルが良い
- ツールもスッキリ収納したい
約2.2㎏の軽量でラクラクお掃除!音も静かでしっかり吸い込むC02Aはコチラ▼
C01A (2020年モデル) がオススメな方
- 軽くて高性能な掃除機が欲しいけど、予算はなるべくおさえたい
- C01Aの機能で、十分満足
- 一度によりたくさんのゴミが収容できる方が良い
約3.1㎏の軽量!パワフルな吸引力でデザインもおシャレなC01Aはコチラ▼
C02AとC01Aの機能や特長 バルミューダ ザ クリーナー ライト
ここからは、C02AとC01Aの機能や特長をご紹介しますね。
サイクロン方式
C02AとC01Aは、サイクロン式の掃除機です。
サイクロン式とは、吸引した空気とゴミをダストカップに集め、ゴミがたまったらその都度捨てるタイプの掃除機です。
遠心力を利用してゴミと空気を分離し、空気はフィルターを通して排気されます。
紙パック式と違い、紙パックを買う必要がないので、その分のコストを抑えることができますね。
また、C02AもC01Aもコードレスのスティックタイプ。
コードが絡むわずらわしさや、コードの届く範囲を気にすることなく、家中どこでも気軽にお掃除できます。
大小のゴミは、サイクロンの遠心力によって取り除かれます。
そして、宙に浮いているホコリは、フィルターでしっかりキャッチ!
ゴミのかき出し力が強いヘッドと組み合わせることで、優れた掃除性能を発揮します。
ホバーテクノロジー
バルミューダの「ザ クリーナー ライト」は、独自のホバーテクノロジーによって、浮いているような軽い操作感を実現しました。
独自のブラシヘッドは、2本のブラシを内側に回転させ、床面との摩擦を低減させます。
クリーナーが浮いているような軽い感覚で、ラクにお掃除ができますよ!
さらに、360°自在に動くヘッドで、思いのままの角度に動かせて快適です♪
あらゆるシーンに対応
家中の、あらゆる場所に対応する掃除機です。
付属のアタッチメントを付け替えると、ハンディタイプに変わります。
普通の掃除機では掃除しにくい棚の上や、車の中も手軽にお掃除できますね^^
また、隙間ノズルなら家具の隙間や窓のサッシ、手の届きにくい場所もしっかりキレイにします!
そしてヘッドが左右にも動くので、狭い階段も簡単にお掃除できますよ。
ヘッドを壁にぴったりと密着させてスライドすると、壁際やコーナーもしっかりとお掃除!
また、フローリングやカーペットなど、様々な床面に対応可能です。
使いやすさのポイント
操作時の力を最小限にした、低重心設計になっています。

軽量ながら、安定した使用感が味わえますよ。
操作は、本体上部のボタンを押すだけでOK。
他社の掃除機のように、稼働中に押し続ける必要がないので、手が疲れません。
フル充電にかかる時間は、約4時間。
スタンドに立て掛けるだけで、簡単に充電できますよ。
フル充電で運転できる時間は、
- 標準:約30分
- 強:約10分
30分あれば、家中しっかりお掃除ができますね♪
お手入れカンタン
ダストカップは簡単に取り外すことができるので、ゴミ捨ても簡単です。
ゴミに触らずに捨てられるので、衛生的で安心ですね。
さらに、ブラシやフィルターも取り外して水洗い可能。
常に清潔が保てるのは嬉しいですね^^
最後に、C02AとC01Aのスペックを1つにまとめたので、参考にして下さいね。
違いがあるところは、赤色にしてあります。
C02A (2022年) | C01A (2020年) | |
タイプ | サイクロン式 | サイクロン式 |
カラー | ・ホワイト ・ブラック | ・ホワイト ・ブラック |
本体寸法 (cm) | 幅27.5×奥行15×高さ117 | 幅30×奥行16.5×高さ124 |
標準質量 | 2.2㎏ | 3.1㎏ |
集塵容積 | 0.1L | 0.13L |
連続使用時間 | ・強:約10分 ・標準:約30分 | ・強:約10分 ・標準:約30分 |
充電時間 | 約4時間 | 約4時間 |
C02AとC01Aの違いを比較 バルミューダ ザ クリーナー ライト まとめ
今回は、バルミューダの掃除機「ザ クリーナー ライト」C02AとC01Aの違いを比較すると共に、機能や特長もご紹介させて頂きました。
C02AとC01Aの7つの違いをおさらいすると、
- 価格帯:C01Aの方が安い
- C02Aは900g軽くなった
- C02Aはヘッドがコンパクトになった
- C02Aは運転中の音が静かになった
- C02Aブラシヘッドにブレードフィン搭載、集じん力アップ
- C02Aはツールボックス付属
- ダクトカップの容量:C01Aの方が大きい
2022年モデルのC02Aは、約900g軽量化。
軽い上に集じん力もアップでラクにしっかりお掃除できますよ^^
とは言え、C01Aも軽くてコンパクトで、隅々までキレイにできます。
お値段にも違いがあるので、この記事の情報を参考の上納得の行くお買い物をしてくださいね!
今回の記事が、あなたの掃除機選びの参考になれば幸いです (^_^)
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
◆C02A (2022年モデル)◆
約2.2㎏の軽量でラクラクお掃除!音も静かでしっかり吸い込むC02Aはコチラ▼
◆C01A (2021年モデル)◆
約3.1㎏の軽量!パワフルな吸引力でデザインもおシャレなC01Aはコチラ▼
【知らないと損】C02AとC01Aをオトクに購入する方法
より安く、「ザ クリーナー ライト」のC02AとC01Aを購入したい方にオススメの方法は、
楽天カード新規入会で5000ポイントもらう
です。
キャンペーン時期は、8000ポイント還元の場合もあります!
※楽天カードを新規で作る方に限ります。
楽天のポイントは、実際のお金と同じように使えるので、
5000ポイント=5,000円
つまり、実質5,000円引きで購入できて、とってもオトクなんです♪
楽天カードで普段から決済する度にポイントが貯まり、1ポイント1円で利用することができます。
楽天ポイントは楽天市場でのお買い物だけでなく、コンビニやドラッグストア、飲食店など街中でも使えますよ♪

年会費無料なので安心です!
楽天カードを持っていると、今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になるというメリットも♪
持っていて損はないので、もしお持ちでなかったらこの機会にぜひ作ってくださいね。
楽天カードの新規作成はこちらでできますよ。
↓↓↓
※今回ご紹介した、バルミューダ ザ クリーナーライトC02Aの口コミ評判をレビューしました。
浮くような使用感でラクに掃除ができる!しっかり吸い込むのに音も静か、と好評です。
こちらもあわせてご参照くださいね★
★バルミューダ ザ クリーナーライトC02Aの口コミ評判をレビュー!

コメント