PH09WGとPH04WGの違いは4つ!ダイソンPurifier Humidify+Cool Formaldehyde比較

生活家電

ダイソンで人気のPurifier Humidify+Cool Formaldehydeシリーズの、PH09WGPH04WGの違いを比較しました。

どちらも、1台で様々な役割をこなしてくれて、1年中活躍するスグレモノです。

それぞれの発売時期は、PH09WGが2022年10月、PH04WGが2021年10月です。

比較した結果、PH09WGPH04WGの違いは4点ありました。

①価格帯:PH04WGの方が安い

②搭載機能:PH09WGは空気清浄・ヒーター・扇風機、PH04WGは加湿空気清浄・送風

③重さとサイズ:PH09WGの方が軽くてコンパクト

④空気浄化能力:PH04WGの方が高い

このことから考えると、PH09WG (2022年モデル)がオススメな方は、

  • 新しいモデルを取り入れたい
  • ヒーター機能も使いたい
  • 軽くてコンパクトなモデルが良い
  • PH09WGの空気浄化能力で十分満足

1台で空気清浄・ヒーター・扇風機の3役こなすPH09WGはコチラ▼

カラーはゴールドです。

これに対し、PH04WG (2021年モデル)がオススメな方は、

  • ダイソンのオシャレな空調機がほしいけど、予算はできるだけおさえたい
  • 加湿機能を使いたい
  • より空気の浄化能力が高い方が良い

加湿・空気清浄・送風で1年中活躍するPH04WGはコチラ!

こちらもゴールド1色です。

PH09WGPH04WGは、どちらも多機能で1年中使えて重宝しますね。

4つの違いで一番大きいのは、

  • PH09WGはヒーター機能搭載
  • PH04WGは加湿機能搭載

この点です。

それ以外の空気清浄と送風の機能は、どちらのモデルにも共通しています。

お部屋を暖める機能をメインに使うか、加湿をメインに使うかで選ぶという手もアリですね。

その他、本文ではダイソンのPH09WGPH04WGの違いを比較し、機能や特長も詳しく解説しています。

早速見ていきましょう!

PH09WGとPH04WGの違いを比較 ダイソンPurifier Humidify+Cool Formaldehyde

それでは早速、PH09WGPH04WGの違いをご紹介します。

違いとしては、以下の4点が挙げられます。

①価格帯:PH04WGの方が安い

②搭載機能:PH09WGは空気清浄・ヒーター・扇風機、PH04WGは加湿空気清浄・送風

③重さとサイズ:PH09WGの方が軽くてコンパクト

④空気浄化能力:PH04WGの方が高い

違いを1つずつ見ていきましょう。

①価格帯:PH04WGの方が安い

まず、一番気になるのが価格の違いですよね。

2つのモデルでの、大手ECサイトでの最安値の価格を調べて、表にまとめました。

楽天市場AmazonYahoo!
ショッピング
PH09WG (2022年) 92,400円
PH04WG (2021年)88,169円85,998円

ただ、こちらの価格は2022年10月の時点です。

価格は変動するので、現在の価格は下記リンクをクリックしてご確認くださいね。

PH09WG (2022年モデル)◆

楽天市場で見てみる

Amazonで見てみる

Yahoo!ショッピングで見てみる

PH04WG (2021年モデル)◆

楽天市場で見てみる

Amazonで見てみる

Yahoo!ショッピングで見てみる

2022年モデルのPH09WGの方が、4~5千円ほど価格がアップしますね。

PH09WGPH04WGのモデルの一番大きな違いは、搭載機能です。

  • ヒーター機能で寒い時期にも活躍して欲しい方は、PH09WG
  • 加湿機能で乾燥の季節にお部屋を潤したい方は、PH04WG

このようにして目的に合わせて選ぶと、購入後の満足感が高そうですね♪

②搭載機能:PH09WGは空気清浄・ヒーター・扇風機、PH04WGは加湿空気清浄・送風

PH09WGPH04WGの一番大きな違いは、搭載機能です。

PH09WG
(2022年)
PH04WG
(2021年)
空気清浄
送風
加湿X
ヒーターX

空気清浄と送風は共通の機能ですね。

PH09WGはこれに加え、ヒーター機能を搭載。

寒い季節も、お部屋を暖かく快適な空間にしてくれますよ^^

ちなみにPH09WGのヒーター機能での電気代は、1時間約34.5円です。

※温風モードで最大風量の場合

そしてPH04WGは、加湿機能を搭載。

乾燥の季節にお部屋を潤してくれます!

PH09WGPH04WGどちらも多機能で、1年中重宝しますね!

ちなみに、PH04WGの加湿能力は、プレハブ洋室10畳 (14㎡)・木造和室6畳 (約8㎡) です。

また、加湿機能では強いUV-Cライトで水を徹底的に除菌

除菌された清潔な水が、抗菌・防カビ効果のある加湿フィルターを通過し、清潔に加湿された空気で潤すので安心です。

加湿量は1時間最大350mLの、たっぷり加湿。

また、空気の状態をモニターし、常に最も快適な湿度になるように効率的に加湿をするので、5リットルのタンクで最大36時間の加湿が可能です。

1日に何度も給水しなくても良いのが、便利ですね (^_^)

また、寒い時期には正面から涼しい風を出さずに空気を浄化・加湿する機能を搭載。

空気清浄や加湿をしても、寒さを感じることはありません!

③重さとサイズ:PH09WGの方が軽くてコンパクト

PH09WGPH04WGのデザインやカラーは同じですが、重さやサイズが異なります。

PH09WG
(2022年)
PH04WG
(2021年)
重さ5.75kg8.21kg
サイズ764x248x248 (mm)923x312x312 (mm)

PH09WGの方が、2.5kgほど軽く、サイズも一回りコンパクトになっていますね。

PH04WGは、加湿の機能があるのでサイズや重さが増しているんですね。

お部屋で割りと存在感を発揮するので、加湿機能は求めていないから少しでも小さい方を!という方にはPH09WGが適していますね。

お部屋間を移動させるにも、5kg程度なら女性でも運びやすい重さですね。

④空気浄化能力:PH04WGの方が高い

空気清浄の機能ですが、2021年モデルのPH04WGの方がサイズが大きいだけあって、浄化能力が高いです。

PH09WG
(2022年)
PH04WG
(2021年)
空気清浄能力・9畳/30分
・25畳/60分
・12畳/30分
・36畳/60分

PH04WGは、12畳ほどの広さなら、30分で少なくとも1回はお部屋全体の空気が機械を通過し、浄化されます。

同じ30分でも、PH09WGが浄化できるのは9畳ほどの空間の空気です。

より広いお部屋で空気清浄機能を使いたい方には、PH04WGの方が満足度が高いですね^^

PH09WGとPH04WGはどっちがオススメ?

 PH09WGPH04WGの違いはよく分かったけど、結局どっちがオススメ?

PH09WG (2022年モデル) がオススメな方

  • 新しいモデルを取り入れたい
  • ヒーター機能も使いたい
  • 軽くてコンパクトなモデルが良い
  • PH09WGの空気浄化能力で十分満足

1台で空気清浄・ヒーター・扇風機の3役こなすPH09WGはコチラ▼

カラーはゴールドです。

PH04WG (2021年モデル)がオススメな方

  • ダイソンのオシャレな空調機がほしいけど、予算はできるだけおさえたい
  • 加湿機能を使いたい
  • より空気の浄化能力が高い方が良い

加湿・空気清浄・送風で1年中活躍するPH04WGはコチラ!

こちらもゴールド1色です。

PH09WGとPH04WGの機能や特長 ダイソンPurifier Humidify+Cool Formaldehyde

ここからは、PH09WGPH04WG共通の機能や特長をご紹介しますね。

  • PH09WG:空気清浄・送風・ヒーター
  • PH04WG:空気清浄・送風・加湿

どちらも1台3役で、1年中活躍するモデルですね!

高い空気清浄機能

そもそも空気清浄機とは、掃除機と同じテクノロジーで空気を吸い込み、内蔵のフィルターで浄化し、キレイになった空気をお部屋に送り出すという機械です。

この、空気清浄の機能を発揮するフィルターは3枚あります。

1番外側の集じんフィルター:大きめのチリやホコリをキャッチ

●2枚目の活性炭フィルター :トルエンなどの揮発性有機化合物などの、有害なガスやニオイを捕らえる

●3枚目の高性能HEPAフィルター: PM 0.1レベルの微細な粒子を99.95%除去

これら3つのフィルターの働きで、空気中のあらゆる汚染物質をしっかりキャッチし、空気を清浄にします。

ダイソンと言えば、掃除機のパワフルな吸引力で有名ですよね。

空気清浄機にも、掃除機と同じくパワフルな空気循環の機能が使われています。

お部屋のすみずみから花粉やハウスダストなどの汚染物質を引き寄せ、独自の空気テクノロジーでキレイになった空気を送り出します。

キレイな空気がお部屋いっぱいに広がって、快適に過ごせます♪

通常、空気清浄機の機能をテストするのは小さな部屋で、空気の状態を測定するセンサーはひとつだけで行われます。

これでは、実際に機械が使われる部屋の環境とかけ離れていて、本当に正確なテストとは言い難いです。

それに対し、ダイソンの空気清浄機は、広さ27m²で実際の住環境を想定した部屋でテストが行われます。

ダイソン 空気清浄機テスト
出典:ダイソン公式

実際の住環境を想定した環境下で効果が実証されているので、効果への信頼度は高いですね!

ホルムアルデヒドを分解・除去

PH09WGPH04WGで他社の空気清浄機にない画期的な点は、ホルムアルデヒドを分解・除去できることです。

内蔵のホルムアルデヒドセンサーが、 0.1µmの500分の1の大きさのホルムアルデヒド分子を検知します。

それ以外にも3つの空気センサーを搭載、合計4つのセンサーで、汚染物質を分子レベルで賢く診断。

ダイソン独自のフィルターがホルムアルデヒドを捕らえ、ごく少量の水とCO2(二酸化炭素)に変換し、分解・除去します。

しかもこのフィルターは、ホルムアルデヒドを分解する物質が自己再生するようになっているので、交換の必要がないのが嬉しいところ。

定期的にフィルターを交換するコストが抑えられますね!

ホルムアルデヒドって?

建築資材の合板や接着剤、防腐剤、塗料、衣類やカーペットなどの繊維製品など、家の中のいろいろなものに含まれている化学物質の1つです。

ホルムアルデヒドはヒトの粘膜を刺激するため、

●目がチカチカしたり涙が出る
●鼻水が出る
●のどの渇き・痛み
●せき


こういった、シックハウス症候群の原因となり得ます。

特にシックハウス症候群と思われる症状がある方や、予防をしたい方にオススメできますね!

扇風機としても使える

PH09WGPH04WGの便利なポイントは、扇風機としても使えることです!

●冬:加湿器やヒーター
●夏:扇風機
●通年:空気清浄機

1年中活躍してくれることを考えると、高額ではありますがむしろコスパは良いと言えます。

風の強さは10段階から選べ、角度も4種類あるので、扇風機としての機能もバッチリですよ♪

お手入れ簡単

お手入れもとっても簡単です!

空気清浄フィルターの交換時期は、本体のLCDディスプレイでお知らせします。

フィルターの水洗いや掃除など、面倒なお手入れは必要ありません

ナイトモードでおやすみ中も快適に

PH09WGPH04WGともに、ナイトモードを搭載。

ナイトモードでは自動的に静音に切り替わり、お休み中でも音を気にせず空気の浄化や加湿ができますよ。

また、お部屋の照明の状態に合わせて、LDCディスプレイを点けたり消したりしてくれます。

運転音も暗さも、お休み中に最適な状態で使えますよ!

Dyson Linkアプリや音声でますます便利に

Dyson Linkアプリと、加湿空気清浄機のモニターを連携させて便利に使えますよ!

Dyson Linkアプリとの連携でできること
  • どこからでも、自宅の空気の状態を確認、調整できる。
  • 空気の状態をアプリにリアルタイムで表示。空気の汚れや湿度をモニターできる。
  • 加湿お手入れ時期や空気清浄フィルターの交換時期をお知らせ。いつでも最適な状態で製品が使える。

最後に、PH09WGPH04WGのスペックを表にまとめたので、参考にしてくださいね。

違いのあるところは、赤色にしてあります。

PH09WG (2022年) PH04WG (2021年)
外形寸法(mm) 764x248x248 923x312x312
質量5.75kg 8.21kg
空気浄化能力・9畳/30分
・25畳/60分
・12畳/30分
・36畳/60分
搭載機能・空気清浄
・送風
・ヒーター
・空気清浄
・送風
・加湿
ホルムアルデヒド
除去
ケーブルコードの長さ1.8m1.8m

PH09WGとPH04WGの違いを比較 まとめ

今回は、ダイソンPurifier Humidify+Cool Formaldehydeシリーズの、PH09WGPH04WGの違いを比較しました。

PH09WGPH04WGの4つの違いをおさらいすると、

  1. 価格帯:PH04WGの方が安い
  2. 搭載機能:PH09WGは空気清浄・ヒーター・扇風機、PH04WGは加湿空気清浄・送風
  3. 重さとサイズ:PH09WGの方が軽くてコンパクト
  4. 空気浄化能力:PH04WGの方が高い


PH09WGPH04WGの一番大きな違いは、搭載機能です。

共通の機能の空気清浄と送風に加え、

  • PH09WGはヒーター機能
  • PH04WGは加湿機能

こちらが搭載されています。

どの機能をメインの目的で使うかによって選ぶと、満足度の高いお買い物ができますね^^

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

PH09WG (2022年モデル)◆

1台で空気清浄・ヒーター・扇風機の3役こなすPH09WGはコチラ▼

カラーはゴールドです。

PH04WG (2021年モデル)◆

加湿・空気清浄・送風で1年中活躍するPH04WGはコチラ!

こちらもゴールド1色です。

【知らないと損】ダイソン加湿空気清浄機をオトクにお試しする方法

  • ダイソンの加湿空気清浄機が気になるけれど、買ったのに合わなかったら困るなぁ…
  • 買う前に、使用感を確かめて失敗しない買い物がしたいなぁ…
  • 買うのは高いから躊躇しちゃうなぁ…
  • 単身赴任で期限付きの生活だから、わざわざ新しい家電を買うのもなぁ…

そんな方におすすめなのが、家電のレンタルサービスです!

家電レンタルのサブスクサービス「CLAS(クラス)」なら、家電製品が必要なときに必要なだけ借りることができて、便利です!

スマホやパソコンから気軽に注文できて、交換や返却の際も、搬出は専門業者に全ておまかせ♪

いつでも返却や交換OKで、手軽に気になる商品を試すことができますよ^^

ぜひこちらをチェックしてくださいね▼▼

家具・家電レンタル「CLAS」

※空気清浄機に定評のあるシャープの中でも、特に機能性の高いKI-RX100とKI-PX100の違いを比較しました。

どちらもプラズマクラスター最高レベルのNEXT搭載!

また、業界最高レベルの大加湿量でお部屋をしっかり潤します。

こちらもあわせてご参照くださいね★

KI-RX100とKI-PX100の違いは1つ!シャープ加湿空気清浄機比較

KI-RX100とKI-PX100の違いは1つ!シャープ加湿空気清浄機比較
シャープの加湿空気清浄機の、KI-RX100とKI-PX100の違いを比較しました。機能やスペックは同じで、価格帯が違うのみです。2022年1月モデルのKI-PX100の方がオトクに購入できます。機能や特長も詳しく解説しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました