FE-KFU05とFE-KFT05の違いは1つでオススメは?パナソニック加湿機比較

生活家電

パナソニックの気化式加湿機、FE-KFU05FE-KFT05の違いを比較しました。

どちらも、気化した水蒸気で加湿をするタイプの加湿機です。

それぞれの発売時期は、

FE-KFU05:2021年9月
FE-KFT05:2020年9月

ということで、 FE-KFT05FE-KFU05の型落ちになります。

比較した結果、 FE-KFU05FE-KFT05の違いは1点のみでした。

●価格帯

2つのモデルの機能やスペックに差はなく、違いは価格のみです。

家電は古いモデルのほうが安いのが一般的ですが、2020年モデルのFE-KFU05はコロナ禍の影響で需要が高くなり、価格が高いままで現在に至っています。

ということで、2021年モデルのFE-KFU05のほうが安く購入できます。

機能は全く同じなので、オススメはFE-KFU05一択ですね。

ただ、FE-KFU05は加湿機という性質上、需要の高い冬の時期に価格が変動する傾向にあります。

こまめに価格をチェックして、いつもより安くなっているタイミングで迷わず購入すると良いでしょう。

本文では、 パナソニックの気化式加湿機、FE-KFU05FE-KFT05の違いや機能、特長を詳しく解説しています。

加湿機の購入を検討している、あなたの参考になれば嬉しいです(^_^)

FE-KFU05 (2021年)>

オシャレなデザインも素敵ですね (*ฅ́˘ฅ̀*)♡

▼ミルキーホワイト▼

パナソニック FE-KFU05-W(ミルキーホワイト) ヒーターレス気化式加湿器 木造8.5畳/プレハブ14畳

FE-KFT05 (2020年)>

▼ミルキーホワイト▼

パナソニック 加湿機 気化式 ~14畳 ミルキーホワイト FE-KFT05-W

FE-KFU05とFE-KFT05の違いを比較 パナソニック気化式加湿機

それでは早速、 パナソニックの気化式加湿機の、FE-KFU05FE-KFT05の違いをご紹介します。

FE-KFU05は2021年、FE-KFT05は2020年のモデルです。

機能やスペックに差はなく、違いは1点のみです。

価格帯の違い FE-KFU05の方が安い

価格帯の違いについて、事項で詳しく解説しますね。

価格帯の違い:FE-KFU05の方が安い

FE-KFU05FE-KFT05の価格の違いについてご紹介します。

2つのモデルの、大手ECサイトでの最安値の価格を調べて、表にまとめました。

楽天市場AmazonYahoo!
ショッピング
FE-KFU05 (2021) 21,100円19,800円20,380円
FE-KFT05 (2020)30,027円33,185円30,509円

ただ、こちらの価格は2021年11月の時点です。

価格は変動するので、現在の価格は下記リンクをクリックしてご確認くださいね。

FE-KFU05 (2021年)>

楽天市場で見てみる

Amazonで見てみる

Yahoo!ショッピングで見てみる

FE-KFT05 (2020年)>

楽天市場で見てみる

Amazonで見てみる

Yahoo!ショッピングで見てみる

FE-KFU05は、2020年のコロナ禍の影響で需要が高まり、発売当初よりも値上がりした状態で現在に至っています。

なので、2021年モデルのFE-KFU05の方が、価格は安くなっています。

FE-KFU05の方が新しいモデルな上に安いですし、機能やスペックは同じなので、迷わずFE-KFU05をオススメします

ただ、FE-KFU05のモデルは毎年9月に発売されているのですが、11月~3月くらいに底値圏に達することが多いです。

なので、上のリンクボタンで最新の価格をチェックして、いつもより安くなっている!と思う瞬間にゲットするとオトクに購入できますよ (^_^)

FE-KFU05 (2021)>

パナソニック FE-KFU05-W(ミルキーホワイト) ヒーターレス気化式加湿器 木造8.5畳/プレハブ14畳

FE-KFT05 (2020)>

パナソニック 加湿機 気化式 ~14畳 ミルキーホワイト FE-KFT05-W

FE-KFU05とFE-KFT05 パナソニック気化式加湿機の機能や特長

ここからは、FE-KFU05FE-KFT05の機能や特長をご紹介しますね。

どちらも、気化式タイプの加湿機になります。

そもそも気化式加湿機とは、フィルターに透過させた水にファンの風を当てて気化させ、発生する蒸気で加湿する方式です。

気化式加湿機の利点は、大きく分けて2つあります。

  1. 熱い蒸気が発生しない。
  2. 清潔に加湿できる。

1つずつ見ていきましょう。

まず、気化式加湿機から発生する蒸気は、水を加熱しないので熱くないです。

むしろ、室温より少し涼しい蒸気が出ます。

吹出口が熱くならないので、小さなお子さまやペットのいるご家庭でも、安心して使えますよ(^_^)

もう1つの利点は、気化式加湿機は清潔に加湿ができることです。

気化式加湿機の利点
引用:パナソニック商品ページ

気化式加湿機が出す水蒸気は、とても小さい粒子なので、菌がそれに乗って部屋に拡散されることはありません。

清潔な蒸気で加湿されていると思うと、快適ですね (*ˊᗜˋ*)

タンクの容量は4.2L、空気の乾燥具合にもよりますが、1回の給水で約8.4時間連続で加湿できます。

加湿量は、強運転で500mL/hのたっぷり加湿!

適している部屋の広さは、

●プレハブ洋室:14畳 (23㎡)

●木造和室:8.5畳 (14㎡)

※木が湿気を吸うので、木造の方が加湿できる範囲が狭くなります。

ということで、広いリビングでもしっかり加湿します♪

サイズは、どちらも高さ37.5×幅37.5×奥行き18(+背面凸部1)cmです。

気化式加湿機の蒸気は結露しにくいので、壁にぴったりくっつけて置くこともできますよ。

薄型で、場所を気にせずどこにでも置けるのが便利です!

省エネ加湿

FE-KFU05FE-KFT05どちらも、DCモーターが搭載されいて、電力をより効率的にパワーに変換できるようになっています。

DCモーターがファンを高速回転させ、小さなファンでも多くの風量を生み出すことができます。

強運転で毎日8時間使っても、1ヶ月の電気代は約40.8円

水を沸かして加湿するスチーム式の加湿器ですと、電気代は1時間で10円ほどかかる機種が多いです。

それに比べると、気化式は電気代を気にすることなく、しっかり加湿ができますね (^_^)

3つの加湿モード

3つの加湿モードが、さまざまな場面で活躍してくれます!

①お急ぎモード

サッとお部屋をうるおしたい時に使えるモードです。

部屋が乾燥してカピカピ!急いで加湿したい!って時に便利ですね (^_^)

ファンを通常より高速回転させ、加湿をスピードアップ。

普通に運転するより、適度な湿度になるまでの時間が26%短縮できます。

パナソニック ナノイー気化式加湿機 お急ぎモード
引用:パナソニック商品ページ

※こちらのモードの連続運転時間は30分間です。

②おまかせモード

湿度約60%の適度なうるおいを保つように、センサーが湿度をモニター。

自動運転で適湿状態を保ちます。

③のど・肌モード

のどを保護したい時や、肌の乾燥が気になる時にオススメのモード。

自動運転で、約60~65%の高めの湿度をキープします。

FE-KFU05 (2021年)>

パナソニック FE-KFU05-W(ミルキーホワイト) ヒーターレス気化式加湿器 木造8.5畳/プレハブ14畳

FE-KFT05 (2020年)>

パナソニック 加湿機 気化式 ~14畳 ミルキーホワイト FE-KFT05-W

お休み中も静かに加湿

運転音はとても静かで、お休み中でも音を気にせず加湿できます

運転の強さごとの、運転音はこちらです。

  • お急ぎ:36dB
  • 強:31dB
  • 中:26dB
  • 弱:22dB
  • 静か:15dB

この音量を他の音で例えると、

●40dB:図書館、ささやき声、鼻息、小雨の音 

●30dB:かすかな声、洋服を着る音、夜の住宅

●20dB:寝息、やっと音として聴こえる程度、雪の降る音 

静かモードは木の葉の触れ合いより静かな音なので、寝ている間も音を気にせずに加湿できます。

粘膜を保護するためにも、寝ている間も加湿することをオススメします!

就寝時に便利な「おやすみモード」は、入眠時は最も音が小さい「静か」で加湿し、おやすみ中は「弱」に切り替え加湿量を少しアップ。

適度にうるおし、心地よく眠れる環境を作ります。

また、操作部と湿度表示の明るさが自動で暗くなるので、ランプの明かりを気にせずに眠れますよ。

パナソニック ナノイー気化式加湿機 おやすみモード
引用:パナソニック商品ページ

お手入れ簡単

お手入れも、とっても簡単です!

加湿フィルターは、やわらかな布素材で、簡単に取り外しができます。

お手入れは、月に1回水で押し洗いするだけです。

洗った後は、フィルター枠にはめてトレーにポンと置くだけの簡単セット。

パナソニック ナノイー気化式加湿機 フィルターお手入れ
引用:パナソニック商品ページ

しかもこのフィルターは、10年交換不要

10年経てば多くの場合は新しい機種に買い換えると思うので、実質フィルターは交換不要と思って差し支えないでしょう。

もし10年経つ前に買い替えが必要になっても、4千円弱で購入できます。

また、加湿トレーは平らで拭き上げやすく、吹き出し口もサッと拭くだけのカンタンお手入れです。

オシャレなデザイン

シンプルかつ、オシャレで洗練されたデザインも魅力です!

スタイリッシュで、他社の加湿機には見られない素敵なデザインですね (*ฅ́˘ฅ̀*)♡

ホワイトで清潔感があり、どんなタイプのインテリアにも馴染みます♪

正面の波型模様が、いいアクセントになっていますね。

オシャレなデザインながら、中の水の量が外からでもひと目で分かるようになっていたり、パネルが天面に配置されていて操作しやすかったり、使い勝手の面でも配慮されています。

FE-KFU05 (2021年)>

パナソニック FE-KFU05-W(ミルキーホワイト) ヒーターレス気化式加湿器 木造8.5畳/プレハブ14畳

FE-KFT05 (2020年)>

パナソニック 加湿機 気化式 ~14畳 ミルキーホワイト FE-KFT05-W

最後に、FE-KFU05FE-KFT05のスペックを1つにまとめたので、参考にしてくださいね。

FE-KFU05FE-KFT05
外形寸法(mm) 高さ375×幅375×奥行き180(+背面凸部10)
質量4.7kg
待機電力0.3W
消費電力・お急ぎ:8W
・強:6W
・中:4.5W
・弱:3.5W
・静か:1.6W
電気代
(1時間)
・お急ぎ:0.22円
・強:0.17円
・中:0.13円
・弱:0.1円
・静か:0.05円
電気代
(1ヶ月)
・お急ぎ:52.8円
・強:40.8円
・中:31.2円
・弱:24円
・静か:12円
運転音・お急ぎ:36dB
・強:31dB
・中:26dB
・弱:22dB
・静か:15dB
定格加湿能力・お急ぎ:600mL/h
・強:500mL/h
・中:420mL/h
・弱:330mL/h
・静か:150mL/h
タンク容量4.2L
コードの長さ1.5m
タイマー切2h・4h・6h・8h
現在湿度表示LED5段階

FE-KFU05とFE-KFT05違いを比較 パナソニック気化式加湿機 まとめ

今回は、パナソニックの気化式加湿機、FE-KFU05FE-KFT05の違いを比較すると共に、機能や特長もご紹介させていただきました。

FE-KFU05とFE-KFT05は機能やスペックに違いはなく、価格の違いのみです。

FE-KFU05の方が新しいモデルな上に安いので、FE-KFU05一択でオススメします。

購入するにあたり、FE-KFU05は季節によって価格が変動する可能性が高いので、こまめに価格をチェックして、安くなったタイミングで購入していただくと良いでしょう。

今回の記事が、あなたの加湿機選びの参考になれば幸いです(^_^)

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

FE-KFU05 (2021)>

パナソニック FE-KFU05-W(ミルキーホワイト) ヒーターレス気化式加湿器 木造8.5畳/プレハブ14畳

FE-KFT05 (2020)>

パナソニック 加湿機 気化式 ~14畳 ミルキーホワイト FE-KFT05-W

【知らないと損】FE-KFU05とFE-KFT05をオトクに購入する方法

より安く、パナソニックの気化式加湿機 FE-KFU05FE-KFT05を購入したい方にオススメの方法は、

楽天カード新規入会で5000ポイントもらう

です。

キャンペーン時期は、8000ポイント還元の場合もあります!

※楽天カードを新規で作る方に限ります。

楽天のポイントは、実際のお金と同じように使えるので、

5000ポイント=5,000円

つまり、実質5,000円引きで購入できて、とってもオトクなんです♪

楽天カードで普段から決済する度にポイントが貯まり、1ポイント1円で利用することができます。

楽天ポイントは楽天市場でのお買い物だけでなく、コンビニやドラッグストア、飲食店など街中でも使えますよ♪

年会費無料なので安心です!

楽天カードを持っていると、今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になるというメリットも♪

持っていて損はないので、もしお持ちでなかったらこの機会にぜひ作ってくださいね。

楽天カードの新規作成はこちらでできますよ。
↓↓↓

※パナソニックのナノイー加湿空気清浄機は、1台で加湿と空気清浄ができて便利です。

人気の高いモデル・F-VXU70(2021年)とF-VXT70(2020年)の違いを比較しました。

F-VXU70とF-VXT70は、ナノイーが大幅にパワーアップした「ナノイーX」を搭載!空気清浄効果や花粉抑制効果がぐんと高くなっています。

こちらもあわせてご参照くださいね★

F-VXU70とF-VXT70の2つの違いが判明!徹底比較!パナソニックナノイー加湿空気清浄機

F-VXU70とF-VXT70の2つの違いを比較!パナソニックナノイー加湿空気清浄機
パナソニックのナノイー加湿空気清浄機のF-VXU70とF-VXT70を比較しました。F-VXU70は2021年、F-VXT70は2020年のモデルです。違いは2点、価格や空気清浄効果です。機能や特長も詳しく解説しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました