パナソニックのサイクロン式コードレススティック型掃除機「パワーコードレス」シリーズの、MC-SB51JとMC-SB31Jの違いを比較しました。
どちらも2020年10月に同時発売されましたが、MC-SB51Jの方が上位モデルになります。
調べた結果、2つのモデルの違いは5点ありますが、上位モデルの方はクリーンセンサー機能付きで、目に見えない小さなゴミやチリをキャッチするので隈なくお掃除できます。
また、上位モデルはゴミの量に合わせて運転の強弱を自動で調整してくれるので、自分で運転モードを変えなくても良い点が便利です。
その他、 パナソニックのサイクロン式コードレススティック型掃除機 MC-SB51Jと MC-SB31Jの違いや機能を詳しく解説しています。
パナソニックの掃除機の購入を検討している、あなたの参考になれば嬉しいです(^_^)
<上位モデル MC-SB51J >
<MC-SB31J>
MC-SB51JとMC-SB31Jパナソニックコードレス掃除機の違いを比較
それでは早速、パナソニックのサイクロン式コードレススティック型掃除機 MC-SB51JとMC-SB31Jの違いを見ていきましょう。
どちらも人気の「 パワーコードレス 」シリーズの掃除機ですが、MC-SB51Jの方が上位モデルになります。
調べた結果、違いは5点ありました。
①価格帯の違い
②上位モデルMC-SB51Jはクリーンセンサー付き
③運転モードと連続運転時間の違い
④上位モデルMC-SB51Jはふとん清潔ノズル付き
⑤カラーの違い
※尚、2つのモデルのデザインは同じです。
それでは、違いを1つずつ見ていきましょう。
①価格帯の違い
まず、一番気になるのが価格の違いですよね。
2つのモデルでの、大手ECサイトでの最安値の価格を調べ、表にまとめました。
楽天市場 | Amazon | Yahoo!ショッピング | |
MC-SB51J(上位) | 32,020円 | – | 31,410円 |
MC-SB31J | 24,680円 | – | 27,272円 |
ただ、こちらの表の価格は2021年9月の時点です。
価格は変動するので、現在の価格は下記リンクをクリックしてご確認くださいね。
<上位モデル MC-SB51J>
<MC-SB31J>
MC-SB51Jの方が上位モデルになりますので、MC-SB31Jより1万円ほど価格はアップします。
1万円は大きな違いなので、上位モデルの MC-SB51Jは、この金額を払うだけだけの価値があるのか、はたまたMC-SB31Jで十分なのか?
この記事の情報を参考にして、ご判断くださいね。
②上位モデルMC-SB51Jはクリーンセンサー付き
上位モデルのMC-SB51Jには、クリーンセンサーの機能がついています。
この機能は、目に見えない超微細なハウスダストまで検知するというスグレモノです。
ゴミを検知するとランプが赤く光り、キレイになるとランプが消えるので、ちゃんと掃除できたのかがひと目で分かります。
また、クリーンセンサーはゴミの量に応じてパワーを制御するという優れた機能も!

ゴミの量に応じてパワーを制御するので、ムダな電力消費を抑え、運転時間を長持ちさせます。
③運転モードと連続運転時間の違い
運転モードと、1回の充電で連続運転できる時間も違います。
●MC-SB51J:HIGHで6分、AUTOで約10~22分/約30分(付属ノズル使用時)
●MC-SB31J:HIGHで6分、ONで約20分/約30分(付属ノズル使用時)
上位モデルのMC-SB51JのAUTOモードはゴミの量に応じてパワーを自動で調整するので、ゴミが多いほどパワーを要して、連続で運転できる時間は短くなります。
④上位モデルMC-SB51Jはふとん清潔ノズル付き
本体に付いてくる付属品にも違いがあります。
●ふとん清潔ノズル
●ブラシ付きすき間ノズル
●ブラシ付きすき間ノズル
2つのモデルに共通して付いてくる「ブラシ付きすきま間ノズル」は先端にブラシが付いていて、狭いすき間のゴミやホコリをかき出してキレイにできるノズルです。
また、MC-SB51Jに付いてくる「ふとん清潔ノズル」は、布団を掃除するのに特化したノズルです。
かき出しブラシと抗菌仕様のW回転ローラーで、ふとんの繊維にからんだダニや花粉をかき出すという便利な道具。
こちらは別売りで購入もできますよ。
⑤カラーの違い
MC-SB51JとMC-SB31Jでは、カラーバリエーションも違います。
<上位モデル MC-SB51J>
※クリックすると楽天市場の商品ページに飛びます。
-C(ベージュ)の一色です。
<MC-SB31J>

-W(ホワイト)と-H(グレー)の2色展開です。
グレーは濃い目で、どちらかというとブラック寄りになりますね。
MC-SB51Jは温かみのある印象ですし、MC-SB31Jのホワイトはスッキリしていて清潔感があり、ブラックはクールでカッコいいです。
ここはもう、カラーの好みやインテリアのタイプで決めるのもアリですね(^_^)
MC-SB51JとMC-SB31Jパナソニックコードレス掃除機 どっちがオススメ?

MC-SB51JとMC-SB31Jの違いはよく分かったけど、結局どっちがオススメ?
MC-SB51J (上位モデル)がオススメな方
●クリーンセンサー機能で、どんなゴミでも逃さず掃除できるのが良い
●ゴミの量に合わせて運転の強弱を自動で調整する機能が便利で惹かれる
●掃除機でふとんもキレイにしたいから、ふとん清潔ノズル付きが嬉しい
MC-SB31Jがオススメな方
●MC-SB31Jも高機能なので十分満足
●MC-SB31Jのカラーが好き
●スペックの高いサイクロン式コードレススティック型掃除機は欲しいけど、3万円は予算オーバー
MC-SB51JとMC-SB31Jパナソニックコードレス掃除機の機能や特徴
ここまで、2つのモデルの違いについて解説してきましたが、ここからは共通の機能や特徴をご紹介します。
MC-SB51JもMC-SB31Jも、サイクロン式の掃除機です。
サイクロン式掃除機とは、吸引した空気とゴミを回転させてダストカップに集め、ゴミがたまったらその都度捨てるタイプの掃除機です。
遠心力を利用してゴミと空気を分離し、空気はフィルターを通して排気されます。
紙パック式と違い、紙パックを買い足さなくていいので、その分のコストを抑えることができますね。
また、どちらもコードレスのスティックタイプなので、コードが絡むわずらわしさや、コードの届く範囲を気にすることなく、家中どこでもお掃除できます。
パワフルな小型モーターと軽いボディで、ラクラクキレイに
MC-SB51JとMC-SB31Jの魅力の一つは、1.6㎏という軽量ながら100Wの強力な吸引パワーです。
パワフルな吸引力と軽いボディで、ラクなのにしっかりお掃除できます。
また、人が歩くときの腕の振りに近い動きで操作できるようにレイアウトされていて、自然な動きでお掃除できるようになっています。

グリップ部分の形にも工夫があり、より操作がしやすいように考えられています。

グリップ部分の突起が持ち手にフィットして、スイッチを操作する時には前、掃除中は後ろと、用途に応じて握る位置が変えられます。
隅々までお掃除できるパワーノズル
広い場所はもちろん、壁際の隅のゴミまでキレイにする「壁ぎわ集じん」機能を搭載したパワーノズルが使われています。

ノズルの前方が薄くなっているので、ブラシが壁ぎわまで届いて隅々までキレイにできます。
さらに、パナソニック独自のV字ブラシが、吸引力の強い中央にゴミを集め、取り残しを防ぎます。
ブラシの毛にも、ゴミを逃さない工夫があります。
1つのブラシに2つの違った毛先を取り入れることで、フローリング・じゅうたんの奥・たたみなどあらゆる場所のゴミを逃さずキャッチできるようになっています。
ハンディクリーナーとしても使える
どちらのモデルも、延長管部分を外してハンディクリーナーとしても使うことができます。

車の中や机の上、ソファやベッドなど、普通の掃除機では掃除しにくい部分も、ハンディクリーナーにすれば手軽にお掃除できて便利ですね。
お手入れも簡単
ダストカップは簡単に取り外しができ、まるごと水洗いで清潔が保てます。


ダストカップに残ったホコリが匂いやカビの原因になるので、丸洗いできるのは安心ですね!
また、壁にピタッとくっついて本体を立て掛けられる「壁ピタゴム」がついていて、本体を立てたまま充電ができます。

※床や壁の材質・状態によっては滑りやすく、立てかけられない場合があります。
最後に、MC-SB51J(上位モデル)とMC-SB31Jのスペックを表にまとめたので、参考にしてくださいね。
MC-SB51J (上位) | MC-SB31J | |
集じん方式 | サイクロン式 | サイクロン式 |
電源方式 | コードレス式 | コードレス式 |
集じん容積 | 0.15L | 0.15L |
使用時間の目安 | HIGH:約6分 AUTO:約10~22分/約30分 | HIGH:約6分 ON:約20分/約30分 |
充電時間 | 約3.5時間 | 約3.5時間 |
運転音 | 75~約65dB | 75~約65dB |
クリーンセンサー | ◯ | X |
本体寸法 (幅×奥行×高さ) | スティック:220×182×1106mm 本体:93×182×387mm | スティック:220×182×1106mm 本体:93×182×387mm |
本体質量 | スティック:1.6kg 本体:1.1kg | スティック:1.6kg 本体:1.1kg |
カラー | ベージュ | ホワイト、グレー |
MC-SB51JとMC-SB31Jパナソニックコードレス掃除機の違いを比較 まとめ
今回は、パナソニックのサイクロン式コードレススティック型掃除機「パワーコードレス」シリーズの上位モデルMC-SB51Jと下位モデルMC-SB31Jの違いを比較しました。
2つのモデルの違いは5点ありますが、中でも上位モデルの方はクリーンセンサー機能付きで、小さなゴミやチリを見逃さずにキレイにできるのはポイント高いですね。
また、上位モデルのゴミの量に合わせて運転の強弱を自動で調整してくれる機能も、非常に便利です。
とは言え、下位モデルの方もパワフルな吸引力で掃除機としての能力は十分高いですし、軽くてお手入れもしやすいです。
この記事でご紹介したお値段や機能の違いを踏まえ、目的に合わせてよく検討の上、納得の行くお買い物をしてくださいね。
今回の記事が、あなたの掃除機選びの参考になれば幸いです(^_^)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
<上位モデル MC-SB51J>
<MC-SB31J>
【知らないと損】MC-SB51JとMC-SB31Jをオトクに購入する方法
より安く、パナソニックの掃除機のMC-SB51JとMC-SB31Jを購入したい方にオススメの方法は、
楽天カード新規入会で5000ポイントもらう
です。
キャンペーン時期は、8000ポイント還元の場合もあります!
※楽天カードを新規で作る方に限ります。
楽天のポイントは、実際のお金と同じように使えるので、
5000ポイント=5,000円
つまり、実質5,000円引きで購入できて、とってもオトクなんです♪
楽天カードで普段から決済する度にポイントが貯まり、1ポイント1円で利用することができます。
楽天ポイントは楽天市場でのお買い物だけでなく、コンビニやドラッグストア、飲食店など街中でも使えますよ♪

年会費無料なので安心です!
楽天カードを持っていると、今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になるというメリットも♪
持っていて損はないので、もしお持ちでなかったらこの機会にぜひ作ってくださいね。
楽天カードの新規作成はこちらでできますよ。
↓↓↓
※パナソニックのサイクロン式掃除機「プチサイクロン」シリーズの最新機種の内、上位モデルMC-SR590Kと下位モデルMC-SR39Kの違いを比較しました。
上位モデルはノズルの先にLEDライトが付いて、暗い場所も手軽にお掃除できます!
こちらも合わせてご参照くださいね★

コメント