パルスオキシメーターは、家庭で手軽に健康状態を把握でき、今の時世には欠かせないものですね。
そんなパルスオキシメーターの中で人気の高い、パルスフロー パルスオキシメーターをご紹介します!
安心の医療機器認証商品で、認証を受けているパルスオキシメーターの中でも、お求めやすいお値段なのが魅力です。
肝心の使用感についても、「実際に医療機関で使われているので安心」「数値が正確」「使い方簡単」と、大変好評です。
とはいえ、いざ買うとなると、ちゃんと測れるのか、誰でも簡単に使えるか等、気になる点がありますよね。
そこでこの記事では、パルスフロー パルスオキシメーターを実際に使った方の口コミ評判や 、機能と特徴をご紹介していきます。
パルスオキシメーターを選ぶ際の、参考にしていただければ嬉しいです(^_^)
パルスフロー パルスオキシメーターの悪い口コミ評判
それでは、パルスフロー パルスオキシメーターの口コミをご紹介していきますね。
まずは、悪い口コミやデメリットに感じた点を、先にご紹介します。
まずは、パルスフロー パルスオキシメーターは画面表示の向きが4方向に変わるのですが、その方向が毎回リセットされてしまう、という声がありました。
●数値の表示向きは、前回の向きを記憶する機能があったら便利だと思った。
確かに人によって、毎回この方向で見るという決まりがあると思いますので、その方向に固定できたら便利ですよね。
ただ、パルスフロー パルスオキシメーターよりも値段が高い商品でも、画面の方向が変えられないものも多くあります。
パルスフロー パルスオキシメーターは医療機器認証を受けたパルスオキシメーターの中ではお求めやすいお値段で、かつ画面方向の切り替え機能があるのはとてもコスパが高いと言えます。
また、電池の消耗が早いという口コミもありました。
●電池の消耗が早いので、入れたままにしておくとすぐに電池切れになってしまいます。
パルスフロー パルスオキシメーターは、指を挟めば自動で電源が入り、測定後に指を離すと自動でオフになる仕様です。
測定時間は10~20秒と短いので、そんなに早く電池がなくなるとは考えにくいです。
もしかしたら、口コミを寄せた方の電池に問題があったのかも知れませんが、いざと言う時に電池切れなのは困るので、予備を用意しておくと安心ですね。
パルスフロー パルスオキシメーターの良い口コミ評判
パルスフロー パルスオキシメーターの良い口コミはたくさんあるので、項目ごとに厳選してご紹介していきますね。
正しく測定できる
まずは、きちんと正しい数値が測れるかについてですが、さすが医療機器認証商品というだけあり、正確に測れる!という口コミが多くありました。
●看護師さんが、こちらをオススメしてきたので選びました。病院と同じ数値が出て安心です。
●試しに全部の指で測ったら、ちゃんと同じ数値が出ました。
●息を止めて測ると数値が下がるので、ちゃんと測定していることがわかります。
●医療現場でも実際にしようしているようなので、安心感があります。
パルスフロー パルスオキシメーターは、医療機器認証商品です。
日本の厚生労働省で医療機器認証を受けているので、信頼が持てます。
また、こちらの商品は医療用で、実際に多くの医療機関でも使用されています。
口コミでも、看護師さんに病院と同じものだとオススメされて購入した、という声がありました。
パルスオキシメーターの中には、2,3千円台で買える安価な商品もありますね。
しかし、それらは医療機器認証商品ではありません。
パルスオキシメーターは、健康状態を把握するのに重要な役割を果たします。
やはり認定を受けている商品の方が、信頼が置けて安心して使えますよね(^_^)
自動電源ON/OFFで便利、画面も見やすい
操作の面についても、電源が自動でON/OFFになるので簡単、画面も見やすいという口コミが多く見られました。
●スタートして数秒で数値が出るし、表示の向きが変えられるのが良いです。
●測定後は自動で電源が切れるのが便利。
●ディスプレイが大きくてとても見やすいです。
●画面表示はボタンを押すと回転するので、自分の見やすい方向に変えられます。
パルスフロー パルスオキシメーターの操作は、とっても簡単です!
|
本体に指を入れると、自動的に電源がONになり、測定開始。
たったこれだけで、脈拍と動脈血酸素飽和度 (SpO2)が測定できます。
測る指は人差し指がベストですが、薬指や中指でも大丈夫です。
(親指は太くて正確な数値が測れない可能性があるので、避けたほうが良いです)
そして、画面表示の方向を変えることもできます!
|
測定中に画面横の黒いボタンを押すと、数値の表示を上下左右4方向に切り替えることができます。
自分で測定している場合は自分側に、誰かに測定してもらっている場合は測定者側にすることで、数値が読み取りやすくなりますよ。

表示切り替えができないパルスオキシメーターも多いので、この機能は便利ですね♪
また、黒いボタンを長押すると、PI値(灌流指数)も測ることができます。
PI値 (灌流指数)とは簡単に言うと、パルスオキシメーターを挟んでいる指にちゃんと血が流れているかを知る指標です。
指の末端であれば2~10%程度が正常値と言われています。
もしこの数値が低すぎたら、指が冷えて血が通っていない可能性がありますので、動かしたりして温めてから測定すると良いでしょう。
そして、パルスフロー パルスオキシメーターは測定後に指を離すと自動で電源がOFFになります。

消し忘れで無駄な電池を消費せずに済むので、便利ですね。
電池・ストラップ・袋付きで便利
購入と同時に、電池、ストラップと袋がついてくるのがありがたい、という口コミも多かったです。
●電池入りで、すぐに使用できました。
●説明書や電池も入っている上に、ストラップや保管用の袋も同封。ちゃんとした製品だと感じました。
パルスフロー パルスオキシメーターの製造自体は中国で行われますが、検品は日本国内で行われ、説明書もきちんとした日本語のものがついています。
電池同封で、届いてすぐに使えるのも気が利いていて嬉しいですね(^_^)