SP-5D152とSP-2DP251の違いは5つ!シロカおうちシェフPRO電気圧力鍋比較

キッチン家電

シロカで人気の電気圧力鍋「おうちシェフPRO」の、SP-5D152SP-2DP251の違いを比較しました。

どちらも、1台にたくさんの機能を搭載した多機能モデルです。

それぞれの発売時期は、SP-5D152が2022年11月、SP-2DP251が2021年9月です。

比較した結果、 SP-5D152SP-2DP251の違いは5つありました。

①価格帯:SP-2DP251の方が安い

②容量:SP-5D152の方が多い

SP-5D152は1台12役、SP-2DP251は1台10役

④自動メニュー数:SP-5D152の方が多い

⑤カラーバリエーション

このことから考えると、SP-5D152 (2022年モデル)がオススメな方は、

  • 新しいモデルを取り入れたい
  • 低温&圧力調理機能で普段と違うメニューに挑戦したい
  • 糖質オフ炊飯機能で、糖質をおさえたお米を炊きたい
  • 家族が多いので、1度によりたくさん作れるモデルが良い
  • 豊富な自動メニューでレパートリーを増やしたい
  • カラーはグレーとダークブラウンから選びたい

1台12役でマルチに活躍!100種類のオートメニュー搭載のSP-5D152はコチラ▼

カラーはグレーとダークブラウンの2色です。

これに対し、SP-2DP251 (2021年モデル)がオススメな方は、

  • 多機能な電気圧力鍋が欲しいけど、予算はなるべくおさえたい
  • SP-2DP251も1台10役で多機能なので、十分満足
  • SP-2DP251の83通りの自動メニューで満足
  • 2人家庭なので、SP-2DP251の容量で足りる

1台10役の多機能!83通りの自動メニュー搭載で、お値段もオトクなSP-2DP251はコチラ

カラーはグレー1色です。

SP-5D152SP-2DP251は、どちらも1台に豊富な調理機能を搭載した電気圧力鍋です。

5つの違いの中でも、2022年モデルのSP-5D152は「おうちシェフPRO L」で5Lの大容量

最大6人分のお料理が一度に作れます。

人数の多い家庭や、時間のある時にたくさん作って作り置きをしたい方に重宝しますね★

また、SP-5D1521台12役と超多機能!

普通の調理器具では作らないお料理も挑戦できて、レパートリーの幅が広がりますね^^

その他、本文では、シロカおうちシェフPROのSP-5D152SP-2DP251の違いを比較し、機能や特長をも詳しく解説しています。

電気圧力鍋の購入を検討している、あなたの参考になれば嬉しいです (^_^)

SP-5D152とSP-2DP251の違いを比較 シロカおうちシェフPRO

それでは早速、SP-5D152SP-2DP251の違いをご紹介します。

違いとしては、以下の5点が挙げられます。

①価格帯:SP-2DP251の方が安い

②容量:SP-5D152の方が多い

③SP-5D152は1台12役、SP-2DP251は1台10役

④自動メニュー数:SP-5D152の方が多い

⑤カラーバリエーション

違いを1つずつ見ていきましょう!

①価格帯:SP-2DP251の方が安い

まず、一番気になるのが価格の違いですよね。

2つのモデルでの、大手ECサイトでの最安値の価格を表にまとめました。

楽天市場AmazonYahoo!
ショッピング
SP-5D152 (2022年) 27,800円27,800円
SP-2DP251 (2021年)17,980円17,980円17,980円

ただ、こちらの表の価格は2022年10月の時点です。

価格は変動するので、現在の価格は下記リンクをクリックしてご確認くださいね。

SP-5D152 (2022年モデル)◆

楽天市場で見てみる

Amazonで見てみる

Yahoo!ショッピングで見てみる

SP-2DP251 (2021年モデル)◆

楽天市場で見てみる

Amazonで見てみる

Yahoo!ショッピングで見てみる

2022年モデルのSP-5D152の方が、1万円ほど価格がアップしますね。

SP-5D152は「おうちシェフ PRO L」で、5Lの大容量です!

1度に6人分のお料理が作れるので、多いご家庭や、パーティーなどで大量のお料理を作ることが多いご家庭で重宝しますよ。

また、SP-5D152調理機能や、自動メニューの数も充実しています。

とは言え、SP-5D152はこの価格差に見合う機能やスペックなのでしょうか?

そのあたりの違いや、これらの電気圧力鍋の機能や特長も、これから詳しくご紹介していきます。

ぜひ、参考にしてくださいね^^

②容量:SP-5D152の方が多い

容量の違いですが、SP-5D152は5L、SP-2DP251は2.4Lになっています。

5Lあれば、最大6人分のお料理が一度で作れますよ!

大人2人+子供4人の大家族でも対応できる、たっぷりサイズです。

また、一般的な電気圧力鍋だとサイズ的に難しい、丸鶏を使ったサムゲタンやローストチキンなどもすっぽり入りますよ。

この機会に、レパートリーに加えてみるのも良いですね★

一方、SP-2DP251の2.4Lは1~3人向けです。

一人暮らしをはじめ、夫婦2人のご家庭や、夫婦+小さいお子さまの家庭に使いやすいサイズすね。

家族の人数や、食べる量に合わせて最適なモデルを選んでくださいね。

容量の違いに伴い、本体のサイズや重量も違っています。

SP-5D152
(2022年)
SP-2DP251
(2021年)
サイズ27.5×34.4×28.7cm27x26x24cm
重量5.8kg3.9kg

③SP-5D152は1台12役、SP-2DP251は1台10役

どちらも多機能な電気圧力鍋ですが、2022年モデルのSP-5D152は更に機能が増えています!

SP-5D152
(2022年)
SP-2DP251
(2021年)
圧力調理
時間調理
無水調理
蒸し調理
炊飯
スロー調理
温めなおし
低温調理
炒め
発酵
低温&圧力調理X
糖質オフ炊飯X

SP-5D152に追加された機能は、「低温&圧力調理」と「糖質オフ炊飯」。

「低温&圧力調理」では作る「牡蠣カレー」や、野菜の皮やすじなどで作れる野菜出汁の「ベジタブルブロス」など、普段自分ではあまり作らないメニューが作れます。

いつもとちょっと違うメニューに挑戦してみたい!という時に便利ですね^^

また、「糖質オフ炊飯」では、付属の蒸しかごを使って調理して、糖質をおさえたご飯に炊きあげます。

ダイエット中には、特にありがたい機能ですね^^

④自動メニュー数:SP-5D152の方が多い

SP-5D152SP-2DP251ともに豊富な自動メニューを掲載していますが、SP-5D152の方がメニュー数が多いです。

  • SP-5D152:100種類
  • SP-2DP251:83種類

SP-5D152の方は、主に「低温&圧力調理」と「糖質オフ炊飯」で作れるメニューの分、SP-2DP251よりメニュー数が多くなっています。

とにかくいろんなお料理に挑戦して、レパートリーを増やしたい!という方にはSP-5D152の方が満足度が高いですね。

とは言え、SP-2DP251も83種類とメニューは豊富で、角煮や肉じゃが、カレーなど、電気圧力鍋で作る基本のメニューは網羅していますよ^^

⑤カラーバリエーション

最後に、カラーバリエーションの違いをご紹介します。

SP-5D152 (2022年モデル)

グレーダークブラウンの2色です。

SP-2DP251 (2021年モデル)

こちらはグレー1色です。

グレーは、SP-5D152SP-2DP251に共通したカラーですね。

くすみグレーでオシャレ感があります♪

そして、SP-5D152のダークブラウンのチョコレート色も、カワイイくて良い感じです❤

どちらのカラーもころんとしたデザインとマッチしていて、キッチンで可愛く映えそうですね^^

SP-5D152とSP-2DP251はどっちがオススメ?

SP-5D152SP-2DP251の違いは分かったけど、オススメはどっち?

SP-5D152 (2022年モデル)がオススメな方

  • 新しいモデルを取り入れたい
  • 低温&圧力調理機能で普段と違うメニューに挑戦したい
  • 糖質オフ炊飯機能で、糖質をおさえたお米を炊きたい
  • 家族が多いので、1度によりたくさん作れるモデルが良い
  • 豊富な自動メニューでレパートリーを増やしたい
  • カラーはグレーとダークブラウンから選びたい

1台12役でマルチに活躍!100種類のオートメニュー搭載のSP-5D152はコチラ▼

カラーはグレーとダークブラウンの2色です。

SP-2DP251 (2021年モデル)がオススメな方

  • 多機能な電気圧力鍋が欲しいけど、予算はなるべくおさえたい
  • SP-2DP251も1台10役で多機能なので、十分満足
  • SP-2DP251の83通りの自動メニューで満足
  • 2人家庭なので、SP-2DP251の容量で足りる

1台10役の多機能!83通りの自動メニュー搭載で、お値段もオトクなSP-2DP251はコチラ

カラーはグレー1色です。

SP-5D152とSP-2DP251の機能や特長 シロカおうちシェフPRO

ここからは、SP-5D152SP-2DP251に共通の機能や特長をご紹介しますね。

SP-5D152は5L、SP-2DP251は2.4Lの容量です。

3ステップで簡単調理

シロカの電気圧力鍋での調理は、とっても簡単な3ステップ

●材料を切る
●食材と調味料を鍋に入れる
●スイッチを押す

あとは待つだけ!

これだけで、出来たての美味しいお料理がいただけます。

待っている間、鍋の面倒を見る必要は一切ナシ!

放ったらかし調理で完全に手が空くので、調理の時間を他のことに使えますよ。

他の料理を作ったり、他の家事をしたり、ゆっくりくつろいだりと自由自在です♪

電気圧力鍋が1台あるだけで、料理の負担をぐっと減らせますね!

予約機能で、帰宅と同時にできたて料理が楽しめる

電気圧力鍋の何が便利かって、朝食材をセットして予約しておけば、夜疲れて帰った時にできたてのお料理にありつけることですよね❤

SP-5D152SP-2DP251ともに、「かしこい予約プログラム」機能を搭載。

最大予約設定時間は15時間で、外出前に食材を仕込んでセットすれば、帰宅後にはできたてのお料理が食べられます!

最初に加熱して、菌が繁殖しにくい約75℃で保温するので、食材が傷む心配もありません。

設定時間から逆算して仕上げ調理に取りかかり、味をしみ込ませてから完成。

疲れた身体で食事の用意をしなくて良いのは、本当に助かりますね!

夕飯作りの時間も、短縮できます♪

レシピ本付き

毎日の食事作りに便利な、レシピ本付き!

SP-5D152は100種類、SP-2DP251は83種類の、オートメニューに対応するレシピが掲載されています。

これだけレシピがあれば、もう毎日の献立選びに困ることはなくなりそうですね^^

レパートリーの幅も広がりますよ!


最後に、SP-5D152SP-2DP251のスペックを表にまとめたので、参考にしてくださいね。

違いのあるところは、赤色にしてあります。

SP-5D152 (2022年)SP-2DP251 (2021年)
サイズ (cm)27.5×34.5×28.727x26x24
質量 (kg)5.83.9
調理容量3.5L1.68L
満水容量5L2.4L
使用最高圧力最高100kPa最高95kPa
予約調理最大15時間最大15時間
掲載メニュー自動メニュー100自動メニュー83
コードの長さ (m)1.2 1.2
付属品・計量カップ
・蒸しかご
・レシピブック
・取扱説明書(保証書)
・計量カップ
・蒸しかご
・レシピブック
・取扱説明書(保証書)
カラー・グレー
・ダークブラウン
・グレー

SP-5D152とSP-2DP251の違いを比較 シロカおうちシェフPRO L まとめ

今回は、シロカの電気圧力鍋「おうちシェフ PRO」の、SP-5D152SP-2DP251の違いを比較しました。

SP-5D151SP-5D152の5つの違いをおさらいすると、

  1. 価格帯:SP-2DP251の方が安い
  2. 容量:SP-5D152の方が多い
  3. SP-5D152は1台12役、SP-2DP251は1台10役
  4. 自動メニュー数:SP-5D152の方が多い
  5. カラーバリエーション

2022年モデルのSP-5D152は「おうちシェフPRO L」で5Lの大容量!

最大6人分のお料理が一度に作れます。

丸鶏など、大きな食材もすっぽり入るので、ローストチキンやサムゲタンスープにも挑戦できますよ♪

また、SP-5D152は1台12役と超多機能!

普通の調理器具では作らないお料理も挑戦できて、レパートリーの幅が広がりますね^^

とは言え、SP-2DP251も1台10役と、マルチに活躍してくれる電気圧力鍋です。

お値段にも違いがあるので、この記事の情報を参考に、納得の行くお買い物をしてくださいね。

今回の記事が、あなたの電気圧力鍋選びの参考になれば幸いです(^_^)

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

SP-5D152 (2022年モデル)◆

1台12役でマルチに活躍!100種類のオートメニュー搭載のSP-5D152はコチラ▼

カラーはグレーとダークブラウンの2色です。

SP-2DP251 (2021年モデル)◆

1台10役の多機能!83通りの自動メニュー搭載で、お値段もオトクなSP-2DP251はコチラ

カラーはグレー1色です。

【知らないと損】SP-5D152とSP-2DP251をオトクに購入する方法

より安く、 シロカの「おうちシェフPRO」のSP-5D152SP-2DP251を購入したい方にオススメの方法は、

楽天カード新規入会で5000ポイントもらう

です。

キャンペーン時期は、8000ポイント還元の場合もあります!

※楽天カードを新規で作る方に限ります。

楽天のポイントは、実際のお金と同じように使えるので、

5000ポイント=5,000円

つまり、実質5,000円引きで購入できて、とってもオトクなんです♪

楽天カードで普段から決済する度にポイントが貯まり、1ポイント1円で利用することができます。

楽天ポイントは楽天市場でのお買い物だけでなく、コンビニやドラッグストア、飲食店など街中でも使えますよ♪

年会費無料なので安心です!

楽天カードを持っていると、今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になるというメリットも♪

持っていて損はないので、もしお持ちでなかったらこの機会にぜひ作ってくださいね。

楽天カードの新規作成はこちらでできますよ。
↓↓↓

※シロカ電気圧力鍋の「おうちシェフPRO L」の2022年モデルの、SP-5D151とSP-5D152の違いを比較しました。

上位モデルのSP-5D151は、見やすい液晶とレバー操作で、より使い勝手が向上しています!

こちらもあわせてご参照くださいね。

SP-5D151とSP-5D152の違いは3つ!シロカおうちシェフPRO L電気圧力鍋比較

SP-5D151とSP-5D152の違いは3つ!シロカおうちシェフPRO L電気圧力鍋比較
シロカの電気圧力鍋「おうちシェフPRO L」の、SP-5D151とSP-5D152の違いを比較しました。SP-5D151は上位モデル。違いは3点、SP-5D151は操作ガイド付きのディスプレイとダイヤルで、より操作がしやすくなっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました