RC-6PXRとRC-5XNの7つの違いを解説!東芝圧力IHジャー炊飯器比較

キッチン家電

東芝で人気のIHジャー炊飯器の、RC-6PXRとRC-5XNの違いを比較しました。

どちらもコンパクトなIH炊飯器で、販売年が異なります。

(RC-6PXR/2021年12月、RC-5XN/2019年11月)

結論から言うと、RC-6PXRRC-5XNの違いは7点でした。

①価格帯:RC-5XNの方が安い

②RC-6PXRは3.5合、RC-5XNは3合炊き

RC-6PXRは圧力IH、RC-5XNは普通のIH

④RC-6PXRは好みの炊きあがり食感が選べる

⑤RC-6PXRは玄米・雑穀米・炊き込みご飯も炊ける

⑥RC-6PXRの方が保温時間が長い

⑦デザインの違い

このことから考えると、RC-6PXR (2021年モデル) がオススメな方は、

  • 圧力IHでよりふっくら美味しいご飯が炊きたい
  • 自分好みの食感に炊きたい
  • 健康米も美味しく炊きたい
  • 食事時間がバラバラだから、長時間保温したい

これに対し、RC-5XN (2019年モデル)がオススメな方は、

  • 普通のIHの炊きあがりで満足
  • 炊きあがりは普通だけでOK
  • 白米しか炊かない
  • 保温は最長で12時間できれば十分
  • 美味しく炊ける炊飯器が欲しいけど、予算はできるだけおさえたい
東芝 RC-5XN-W(ホワイト) IHジャー炊飯器 3合
東芝 RC-5XN-K(ブラック) IHジャー炊飯器 3合炊き

7つの違いの中でも、特に2021年モデルのRC-6PXRは、圧力IHを採用

お米の芯からふっくら炊き上げ、お米本来の甘みを引き立てる仕上がりになります。

価格よりもご飯の美味しさを重視する方には、RC-6PXRがオススメですね。

また、RC-6PXRの方がさまざまな炊きあがり食感や、お米の種類に対応していて、幅広い食べ方が楽しめます。

普通に白米を炊く以外の使い方を求める方には、RC-6PXRの方が満足度が高いでしょう。

その他、本文では、 東芝の炊飯器RC-6PXRRC-5XNの違いを比較し、機能や特長も詳しく解説しています。

炊飯器の購入を検討している、あなたの参考になれば嬉しいです(^_^)

RC-6PXRとRC-5XNの違いを比較 東芝IHジャー炊飯器

それでは早速、RC-6PXRRC-5XNの違いをご紹介します。

違いとしては、下記の7点が挙げられます。

①価格帯:RC-5XNの方が安い

②RC-6PXRは3.5合、RC-5XNは3合炊き

RC-6PXRは圧力IH、RC-5XNは普通のIH

④RC-6PXRは好みの炊きあがり食感が選べる

⑤RC-6PXRは玄米・雑穀米・炊き込みご飯も炊ける

⑥RC-6PXRの方が保温時間が長い

⑦デザインの違い

1つずつ解説していきますね。

①価格帯:RC-5XNの方が安い

まず、一番気になるのが価格の違いですよね。

2つのモデルでの、大手ECサイトでの最安値の価格を調べて、表にまとめました。

楽天市場AmazonYahoo!
ショッピング
RC-6PXR (2021)28,780円29,820円
RC-5XN (2019)11,404円12,650円12,684円

ただ、こちらの表の価格は2021年12月の時点です。

価格は変動するので、現在の価格は下記リンクをクリックしてご確認くださいね。

RC-6PXR (2021年モデル)◆

楽天市場で見てみる

Amazonで見てみる

Yahoo!ショッピングで見てみる

RC-5XN (2019年モデル)◆

楽天市場で見てみる

Amazonで見てみる

Yahoo!ショッピングで見てみる

2021年モデルのRC-6PXRの方が、1万5千円ほど価格はアップしますね。

RC-6PXRは圧力IHを採用し、お米の芯から加熱してふっくら炊き上げます。

また、RC-6PXRは炊きあがりの食感が選べたり、玄米や雑穀米といった健康米も美味しく炊けてヘルシーな食生活を実現できます。

とは言え、RC-6PXRはこの価格差に見合う機能やスペックなのか、それともRC-5XNで十分なのか?

そのあたりの違いや、これらの炊飯器の機能や特長を、これから詳しく解説していきます。

ぜひ、参考にしてくださいね (^_^)

②RC-6PXRは3.5合、RC-5XNは3合炊き

どちらもコンパクトな炊飯器ですは、炊飯の容量が違います。

RC-6PXR:3.5合

●RC-5XN:3合

わずか0.5合の違いですが、この違いが結構大きかったりするんですよね。

4人家族の場合、3合を4人で食べるのはちょっと物足りない。

食べざかりのお子さんがいたりしたら、もうママの分がなくなっちゃう(^▽^;) 

でも3.5合分炊ければ、4人家族で食べるのに丁度良い量になります!

ご飯を残すこともなく、足りないと思うこともなく、毎回ちょうどよく食べられるって嬉しい気分ですよね♪

③RC-6PXRは圧力IH、RC-5XNは普通のIH

RC-6PXRRC-5XNの一番大きな違いは、炊き方の違いです。

RC-6PXR:圧力IH

●RC-5XN:普通のIH

2021年モデルのRC-6PXRは、圧力IHを採用しています。

引用:東芝商品ページ

高火力で加熱して圧力をかけることで、お米を芯から加熱。

ふっくらと仕上げ、お米本来の甘みや粘りを引き出します

また、700Wの大火力の強火で一気に炊き上げることで、ご飯の一粒一粒が立つ炊きあがりに♪

お米を炊くのに重要な火加減は、東芝独自の技術を採用。

炊飯の過程で火力を細かく調整し、お米の甘みを引き出すともに、蒸らしの工程でも高温をキープしてふっくらと仕上げます。

ご飯の美味しさに重きを置く方には、圧力IHのRC-6PXRの方が満足度が高いですね!

④RC-6PXRは好みの炊きあがり食感が選べる

RC-6PXRは、炊きあがりの食感を3通りから選んで炊飯ができます。

●かため
●本かまど(普通)
●やわらか

やわらかメニューは、歯の弱い方だけでなく、まだかたいご飯が食べられない小さな子どもにも重宝しますね (^_^)

⑤RC-6PXRは健康米や炊き込みご飯も炊ける

RC-6PXRは、白米の他に、健康米や炊き込みご飯も炊ける上、炊き方のバリエーションも豊富です。

白米玄米雑穀米
RC-6PXR
RC-5XNXX

白米と麦はRC-5XNも対応していますが、玄米と雑穀米が美味しく炊けるのはRC-6PXRならではですね。

健康のために玄米や雑穀米食を取り入れたい方には、RC-6PXRがオススメですね。

また、RC-6PXRだけの炊飯コースも2つあります。

甘み炊きコース

おにぎり
引用:東芝商品ページ

甘み炊きコースでは、炊飯前にお米を水に浸す時間を長く取りながら、浸し中の温度も鼓膜調整。

お米に芯からじっくり水を吸わせることで、ふっくらモチモチの炊きあがりに仕上げます。

おにぎりなど、お米の美味しさがモノを言う食べ方にも最適ですね。

炊き込みコース

炊き込みご飯
引用:東芝商品ページ

炊き込みコースは、その名の通り炊き込みご飯に特化したコース。

ごはんの炊きムラを抑え、全体に敵に味を染み込ませて、ふっくら炊き上げます。

3.5合容量なので、具材を入れても3合分たっぷり炊けるのも嬉しいポイント。

3合炊ければ、家族4人分で食べるのにピッタリな量ですね♪

ちなみに、ケーキやパンの発酵、温泉卵が作れるのは、RC-6PXRRC-5XN共通です。

⑥RC-6PXRの方が保温時間が長い

お米が炊けた後の、保温時間も違いがあります。

RC-6PXR:24時間

●RC-5XN:12時間

RC-6PXRは、炊飯後も24時間、丸一日美味しさを保って保温できます!

朝ごはん用に炊いたご飯をそのまま保温して、夕飯にまた食べられますね(^_^)

仕事で疲れて帰ってきても、温かいご飯がすぐに食べられるのは本当に幸せですよね❤

おかずだけスーパーで買って帰れば、立派な夕飯になります♪

⑦デザインの違い

最後に、デザインの違いをご紹介します。

RC-6PXR (2021年モデル)

カラー:ホワイト&ブラック

RC-5XN (2019年)

カラー:ホワイト&ブラック

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東芝 RC-5XN-K(ブラック) IHジャー炊飯器 3合炊き
価格:12684円(税込、送料別) (2021/12/23時点)

どちらもカラーバリエーションはホワイトとブラックですが、デザインが少し変わりましたね。

RC-6PXRは、上ふたを開けるボタンがふたの上部についています。

RC-5XNのふたを開けるボタンは本体の手前についていて、デザイン的にRC-6PXRの方がふたが開けやすそうな作りですね。

ふたの開け方の使い勝手は若干違いますが、どちらもふたの上部に操作ボタンと液晶ディスプレイが並んでいて、操作性は高そうですね。

どちらのモデルも、丸みのあるコロンとしたフォルムが可愛らしいです(*ฅ́˘ฅ̀*)♡

RC-6PXRとRC-5XNはどっちがオススメ?

RC-6PXRRC-5XNの違いはよく分かったけど、オススメはどっち?

RC-6PXR (2021年モデル) がオススメな方

  • 3.5合炊きで家族4人分のご飯が炊きたい
  • 圧力IHでより美味しいご飯を楽しみたい
  • かためや柔らかめなど、自分好みの食感に炊きたい
  • 健康のために玄米や雑穀米を取り入れたい
  • 長時間保温して、いつでも温かいご飯が食べたい

圧力IHで芯からふっくらの炊きあがり!健康米も美味しく炊ける RC-6PXRはコチラ▼

RC-5XN (2019年モデル) がオススメな方

  • 普通のIHの炊きあがりで十分
  • 炊きあがりの食感は普通だけで良い
  • 白米以外の米を炊くしか炊かない
  • 保温は最長で12時間できればOK
  • コスパの良い炊飯器が欲しいけど、予算はできるだけおさえたい

コスパよく美味しいお米が炊ける!ケーキやパンの発酵もできるRC-5XNはコチラ▼

東芝 RC-5XN-W(ホワイト) IHジャー炊飯器 3合
東芝 RC-5XN-K(ブラック) IHジャー炊飯器 3合炊き

最後に、RC-6PXRRC-5XNの機能やスペックを表にまとめたので、参考にしてくださいね。

違いがあるところは、分かりやすく赤字にしてあります。

RC-6PXR (2021) RC-5XN (2019)
加熱方式圧力IHIH
炊飯容量0.63L(約3.5合)0.54L(約3合)
最大消費電力700W500W
質量(約kg)5.1kg3.9kg
外形寸法 (cm)W246×D302×H216mmW230×302×204mm
炊飯コース本かまど
甘み炊き
早炊き
エコ炊飯
炊込み
おかゆ
本かまど
早炊き
エコ炊飯
おかゆ
食感炊き分け3種類1種類
健康米玄米
雑穀米

最長保温時間24時間12時間
カラーホワイト
ブラック
ホワイト
ブラック

RC-6PXRとRC-5XNの違いを比較 東芝圧力IHジャー炊飯器まとめ

今回は、東芝で人気のIHジャー炊飯器の、RC-6PXRRC-5XNの違いを比較しました。

RC-6PXRRC-5XNの7つの違いをおさらいすると、

  1. 価格帯
  2. RC-6PXRは3.5合、RC-5XNは3合炊き
  3. RC-6PXRは圧力IH、RC-5XNは普通のIH
  4. RC-6PXRは好みの炊きあがり食感が3通りから選べる
  5. RC-6PXRは玄米・雑穀米・炊き込みご飯も炊ける
  6. RC-6PXRの方が保温時間が長い
  7. デザインの違い

2021年モデルのRC-6PXRは圧力IHで、普通のIHのRC-5XNよりも芯からふっくらしたご飯が炊けるのは嬉しいポイントですね。

その他にも、RC-6PXRは炊きあがりの食感が3通りから選べたり、健康米や炊き込みご飯も楽しめて幅広い使い方ができます。

とは言え、RC-5XNもコスパよく美味しいご飯が炊けると定評のあるモデルです。

この記事の内容を参照の上、よくご検討して納得の行くお買い物をしてくださいね。

今回の記事が、あなたの炊飯器選びの参考になれば幸いです (^_^)

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

RC-6PXR (2021年モデル)◆

圧力IHで芯からふっくらの炊きあがり!健康米も美味しく炊ける RC-6PXRはコチラ▼

RC-5XN (2019年モデル)◆

コスパよく美味しいお米が炊ける!ケーキやパンの発酵もできるRC-5XNはコチラ▼

東芝 RC-5XN-W(ホワイト) IHジャー炊飯器 3合
東芝 RC-5XN-K(ブラック) IHジャー炊飯器 3合炊き

【知らないと損】RC-6PXRとRC-5XNをオトクに購入する方法

より安く、東芝の炊飯器RC-6PXRRC-5XNを購入したい方にオススメの方法は、

楽天カード新規入会で5000ポイントもらう

です。

キャンペーン時期は、8000ポイント還元の場合もあります!

※楽天カードを新規で作る方に限ります。

楽天のポイントは、実際のお金と同じように使えるので、

5000ポイント=5,000円

つまり、実質5,000円引きで購入できて、とってもオトクなんです♪

楽天カードで普段から決済する度にポイントが貯まり、1ポイント1円で利用することができます。

楽天ポイントは楽天市場でのお買い物だけでなく、コンビニやドラッグストア、飲食店など街中でも使えますよ♪

年会費無料なので安心です!

楽天カードを持っていると、今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になるというメリットも♪

持っていて損はないので、もしお持ちでなかったらこの機会にぜひ作ってくださいね。

楽天カードの新規作成はこちらでできますよ。
↓↓↓

※タイガーで人気の炊飯器「ご泡火炊き」シリーズの、JPL-G100とJPL-A100の違いを比較しました。

「ご泡火炊き」シリーズは、炊飯器なのに土鍋で炊いたようなふっくら美味しいご飯が楽しめます!

こちらもあわせて、炊飯器選びの参考にしてくださいね。

JPL-G100とJPL-A100の5つの違いを暴露!タイガー炊飯器ご泡火炊き比較

JPL-G100とJPL-A100の5つの違いを暴露!タイガー炊飯器ご泡火炊き比較
タイガーで人気の炊飯器「炊きたて ご泡火炊き」のJPL-G100とJPL-A100の違いを比較しました。2021年モデルのJPL-G100は、価格差は数千円程度で、炊きあがりを美味しくする機能が向上してるので、こちらの方がオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました