NI-FS60AとNI-FS690の違いは6つ!パナソニック衣類スチーマー比較

NI-FS60AとNI-FS690の違いは6つ!パナソニック衣類スチーマー比較 生活家電
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

パナソニックで人気の衣類スチーマーの、NI-FS60ANI-FS690の違いを比較しました。

NI-FS60Aは2024年3月、NI-FS690は2023年3月のモデルです。

つまり、NI-FS690NI-FS60Aの型落ちモデルになります。

比較した結果、NI-FS60ANI-FS690の違いは6点でした。

違い①:NI-FS690の方が価格が安い

違い②:NI-FS60Aはスチーム量の切り替えができる

違い➂:NI-FS60Aはアイロンの温度調節ができる

違い④:アイロンのかけ面の材質の違い

違い➄:NI-FS690のハンドルは抗菌仕様

違い➅:カラーの違い

このことから考えると、NI-FS60A (2024年モデル) がオススメな方は、

  • スチーム量を調節して使いたい方
  • NI-FS60Aのカラーが気に入った方
  • 新しいモデルを取り入れたい欲しい方
  • アイロンの温度調節をしてデリケートな衣類のケアもしたい方

たっぷりのスチームで衣類のシワやニオイがケアできる!NI-FS60A

カラーはサクラとカームグレーです。

これに対し、NI-FS690 (2023年モデル) がオススメな方は、

  • なるべく予算を抑えたい方
  • NI-FS690のカラーが気に入った方
  • スチーム量の調節は必要ないと感じる方
  • アイロンのかけ面はセラミックコートが良い方

NI-FS60Aと基本の機能は同じで、お値段オトクなNI-FS690

カラーはフロストブルーとクリームです。

2024年モデルのNI-FS60Aスチーム量が3段階、プレスの温度調整も同じく3段階の調整ができるようにリニューアルされました。

一方、2023年モデルのNI-FS690は手に取りやすい価格と、滑りの良いかけ面とハンドルの抗菌仕様が魅力の機種です。

その他、本文ではパナソニックのNI-FS60ANI-FS690の違いを比較しています。

どっちがオススメなのか、また特長や機能は本文をご覧くださいね。

衣類スチーマーの購入を検討している、あなたの参考になれば嬉しいです。

衣類スチーマーの人気ランキング (楽天市場) はこちら

NI-FS60AとNI-FS690の6つの違いをそれぞれ紹介

それでは早速、NI-FS60ANI-FS690の違いをご紹介します。

違いとしては、下記の6点が挙げられます。

違い①:NI-FS690の方が価格が安い

違い②:NI-FS60Aはスチーム量の切り替えができる

違い➂:NI-FS60Aはアイロンの温度調節ができる

違い④:アイロンのかけ面の材質の違い

違い➄:NI-FS690のハンドルは抗菌仕様

違い➅:カラーの違い

1つずつご紹介していきますね!

違い①:NI-FS690の方が価格が安い

NI-FS60ANI-FS690の価格の違いをご紹介します。

それぞれの最安値を、大手ECサイト3社で比較しまとめました。

楽天市場AmazonYahoo!
ショッピング
NI-FS60A
(2024年)
13,800円14,000円13,111円
NI-FS690
(2023年)
8,800円8,709円8,360円

ただし、こちらの価格は2024年2月の時点です。

価格は変動するので、現在の価格は下記リンクをクリックしてご確認下さいね。

NI-FS60A (2024年モデル)◆ 

楽天市場で見てみる

Amazonで見てみる

Yahoo!ショッピングで見てみる

NI-FS690 (2023年モデル)◆

楽天市場で見てみる

Amazonで見てみる

Yahoo!ショッピングで見てみる

2024年モデルのNI-FS60Aの方が、4千円ほど価格はアップしますね。

NI-FS60Aスチーム量と温度の調節が可能になり、より衣類の素材に合ったケアができるようになっています

しかしながら、NI-FS690もかけ面の素材やハンドル部分の抗菌処理など、優れている点があります。

これから、1つずつ解説していきますね!

違い②:NI-FS60Aはスチーム量の切り替えができる

2024年モデルのNI-FS60Aは、HIGH・ MED・ LOWの3段階にスチーム量の調節が可能です。

素材の材質や厚さによって、使い分けができるのがうれしいですよね。

違い➂:NI-FS60Aはアイロンの温度調節ができる

NI-FS60Aは、アイロンの温度調整も可能です。

HIGH約160℃・MED約140℃・LOW約110℃と変えることができます。

小型のアイロンとしても使用でき、スチームだけでは完全に取れなかったシワ伸ばしにも便利ですよ。

繊細な素材も、低温ならアイロンがけができますね。

違い④:アイロンのかけ面の材質の違い

アイロンのかけ面の材質にも、違いがあります。

  • NI-FS60A:シルバーチタンコート
  • NI-FS690:セラミックコート

一般的には、セラミックコートの方が滑りは良く、耐久性に優れていると言われています。

アイロンのかけ心地は、NI-FS690の方が良いと言えるでしょう。

違い➄:NI-FS690のハンドルは抗菌仕様

2023年モデルのNI-FS690はかけ面とボタン以外の本体は、ほぼ抗菌仕様になっています。

手でよく触る部分なので、抗菌仕様だと清潔で安心ですね。

違い➅:カラーの違い

最後にカラーの違いをご紹介します。

  • NI-FS60A:カームグレー・サクラ
  • NI-FS690:フロストブルー・クリーム

NI-FS60Aのカームグレーは落ち着いたグレーで、サクラは女性に好まれそうなひかえめなピンクです。

一方、NI-FS690のフロストブルーはグレーがかった上品なブルーで、クリームは可愛らしい印象のクリーム色です。

4色とも、女性好みのツボを押さえた素敵な色なので、選ぶのに迷ってしまいそうですね!

NI-FS60AとNI-FS690はどっちがオススメ?

NI-FS60ANI-FS690の違いはわかったけど、オススメはどっち?

NI-FS60A (2024年モデル) がオススメな方

  • スチーム量を調節して使いたい方
  • NI-FS60Aのカラーが気に入った方
  • 新しいモデルを取り入れたい欲しい方
  • アイロンの温度調節をしてデリケートな衣類のケアもしたい方

たっぷりのスチームで衣類のシワやニオイがケアできる!NI-FS60A

カラーはサクラとカームグレーです。

NI-FS690 (2023年モデル) がオススメな方

  • なるべく予算を抑えたい方
  • NI-FS690のカラーが気に入った方
  • スチーム量の調節は必要ないと感じる方
  • アイロンのかけ面はセラミックコートが良い方

NI-FS60Aと基本の機能は同じで、お値段オトクなNI-FS690

カラーはフロストブルーとクリームです。

NI-FS60AとNI-FS690の機能や特長を詳しく解説

ここからは、NI-FS60ANI-FS690の共通の機能や特長を解説していきますね。

どちらも、オシャレでコンパクトな、プレス機能付き衣類スチーマーです。

360°のパワフルスチームで衣類のケア

360°どちらに傾けても、逆さにしてもパワフルなスチーム力が持続します。

スチーム量は平均約13g/分で約8分間連続使用が可能です。

衣類を一度にまとめてケアできるので、便利ですね!

コンパクトな本体

約115mLの大容量タンクがありますが、重心のバランスが良いので腕への負担が少ない設計になっています。

本体の重さは約690gなので軽いですよ!

まるで、スチーマーが自分の手の一部のように操作できます。

素早く立ち上がる

電源を入れて約19秒で使えるようになる、立ち上がりの速さも魅力です。

赤いランプが点灯し続けたら使用できます。

忙しいお出かけ前にも、気になるシワやニオイをすぐにケアできますね!

洗いにくい衣類を脱臭・除菌

頻繁に洗濯できないスーツやコートなども、スチームをかければニオイや菌のケアができます!

スチームの力で除菌し、タバコ臭や生活臭、加齢臭に至るまで脱臭します。

また、ハウスダストや気になる花粉も抑制。

花粉の季節の救世主ですね♪

いつも身に着けている衣類は、清潔に保っておきたいですよね!

長いコードで使いやすい

ゆったりとした約2.5mのロングコードを採用。

コンセントパネルが離れていても、使用できますね。

スタンドは耐熱仕様

スタンドは、使用中や使用後の熱い状態でも置けるように、耐熱使用になっています。

熱い状態でも、すぐに置ける場所があるのがいいですよね。

アイロン機能

NI-FS60ANI-FS690は、アイロンとしても使用できます。

アイロンでの便利な機能をご紹介しますね。

自動ヒーターオフ

電源を入れて、一定時間を過ぎると自動で電源が落ちます。

万が一、切り忘れても安心です。

カーブエッジ形状

先端が細く、細かい部分がかけやすくなっています。

さらに、細い部分が丸みを帯びているので、生地に引っ掛かりにくくスムーズなアイロンがけができますよ。


最後に、NI-FS60A NI-FS690のスペックや機能をまとめたので、参考にしてくださいね。

NI-FS60A
(2024年)
NI-FS690
(2023年)
外形寸法幅8×高さ13×長さ16.5㎝幅8×高さ13×長さ16.5㎝
本体質量約690g 約690g 
収納時質量約775g約775g
コードの長さ約2.5m約2.5m
消費電力950W950W
立ち上がり約19秒約19秒
スチーム浸透スチーム360°全方位噴射浸透スチーム360°全方位噴射
スチーム孔6穴6穴
かけ面の素材シルバーチタンコートセラミック
注水量約115mL約115mL
連続使用時間約8分約8分
スチーム量平均約13/分平均約13/分
スチーム量の切り替え
アイロン温度・HIGH:約160℃
・MED:約140℃
・LOW:約110℃
自動ヒーターオフ機能
ハンドル抗菌仕様X
カラー・サクラ
・カームグレー
・フロストブルー
・クリーム

NI-FS60AとNI-FS690の違いを比較 まとめ

今回は、パナソニックの衣類スチーマーNI-FS60ANI-FS690の違いを比較しました。

NI-FS60ANI-FS690の6つの違いをおさらいすると、

  • 違い①:NI-FS690の方が価格が安い
  • 違い②:NI-FS60Aはスチーム量の切り替えができる
  • 違い➂:NI-FS60Aはアイロンの温度調節ができる
  • 違い④:アイロンのかけ面の材質の違い
  • 違い➄:NI-FS690のハンドルは抗菌仕様
  • 違い➅:カラーの違い

2024年モデルのNI-FS60Aは、スチーム量とアイロンの温度調節が可能になりました。

衣類の素材に合ったケアができるのは助かりますね。

とは言え、NI-FS690も同等のパワフルなスチームが人気の機種です。

この記事を参考にして、よく検討し納得のいくお買い物をしてくださいね!

今回の記事が、あなたの衣類スチーマー選びの参考になれば幸いです。

NI-FS60A (2024年モデル)◆

たっぷりのスチームで衣類のシワやニオイがケアできる!NI-FS60A

カラーはサクラとカームグレーです。

NI-FS690 (2023年モデル)◆

NI-FS60Aと基本の機能は同じで、お値段オトクなNI-FS690

カラーはフロストブルーとクリームです。

【知らないと損】NI-FS60AとNI-FS690をオトクに購入する方法

より安く、パナソニックの衣類スチーマーのNI-FS60ANI-FS690を購入したい方にオススメの方法は、

楽天カード新規入会で5000ポイントもらう

です。

キャンペーン時期は、8000ポイント還元の場合もあります!

※楽天カードを新規で作る方に限ります。

楽天のポイントは、実際のお金と同じように使えるので、

5000ポイント=5,000円

つまり、実質5,000円引きで購入できて、とってもオトクなんです♪

楽天カードで普段から決済する度にポイントが貯まり、1ポイント1円で利用することができます。

楽天ポイントは楽天市場でのお買い物だけでなく、コンビニやドラッグストア、飲食店など街中でも使えますよ♪

年会費無料なので安心です!

楽天カードを持っていると、今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になるというメリットも♪

持っていて損はないので、もしお持ちでなかったらこの機会にぜひ作ってくださいね。

楽天カードの新規作成はこちらでできますよ。
↓↓↓


※東芝の衣類スチーマー「La・Coo S」は、コードレスとコードありで衣類のスチームやアイロンができます!

人気モデルのTAS-X6とTAS-X5の違いを比較しました。

こちらもあわせてご参照くださいね★

TAS-X6とTAS-X5の違いは7点!比較を暴露!東芝ラクーS衣類スチーマー

TAS-X6とTAS-X5の違いは7点!比較を暴露!東芝ラクーS衣類スチーマー
東芝の衣類スチーマー「La・Coo S」シリーズの、TAS-X6とTAS-X5を比較しました。TAS-X6は2021年、TAS-X5は2019年のモデルです。違いは7点、スチームの量や持続時間などです。機能や特長も詳しく解説しています。

コメント

error: 申し訳ありませんが右クリックはできません
タイトルとURLをコピーしました