パナソニックで人気の「ナノイー X」加湿空気清浄機の、F-VXV70とF-VXU70の違いを比較しました。
どちらもナノイーXを搭載していて、同じモデルの販売年違いになります。
それぞれの販売時期は、F-VXV70は2022年11月、F-VXV70は2021年9月です。
ということで、F-VXU70はF-VXV70の型落ちになります。
比較した結果、F-VXV70とF-VXU70の機能やスペックに大きな差はなく、違いは以下の2点でした。
①価格帯:F-VXU70の方が安い
②F-VXV70はお急ぎ加湿モード搭載
このことから考えると、F-VXV70 (2022年モデル)がオススメな方は、
- 新しいモデルを取り入れたい
- 乾燥が気になる時に、スピーディーに加湿したい
ナノイーX9.6兆搭載でしっかり空気をキレイに!加湿も素早くできるF-VXV70はコチラ▼
カラーはブラウン(木目調)・ブラック・ホワイトです。
これに対して、F-VXU70 (2021年モデル)がオススメな方は、
- ナノイーX搭載の加湿空気清浄機が欲しいけど、予算はなるべくおさえたい
- お急ぎ加湿モードの必要性は特に感じない
F-VXV70と基本の機能は同じで、お値段オトクなF-VXU70はコチラ▼
こちらもカラーはブラウン(木目調)・ブラックとホワイトです。
F-VXV70とF-VXU70は、どちらもナノイーX9.6兆搭載。
空気清浄と加湿に、高い効果を発揮してくれます。
2つの違いの中でも、2022年モデルのF-VXV70は、お急ぎ加湿モードを搭載!
乾燥がひどくて素早くお部屋を潤したい時に、重宝する機能ですよ♪
ただ、その他の機能やスペックに違いはなく、2021年モデルのF-VXU70の方が2~3万円ほど安いです。
なので、新しいモデルやお急ぎ加湿モードにこだわらない方は、F-VXU70の方がオトクな買い物と言えますね。
その他、本文では、パナソニックの「ナノイーX」加湿空気清浄機F-VXV70とF-VXU70の違いを比較し、機能や特長も詳しく解説しています。
加湿空気清浄機の購入を検討している、あなたの参考になれば嬉しいです (^_^)
F-VXV70とF-VXU70の違いを比較 パナソニックナノイー加湿空気清浄機
それでは早速、パナソニック ナノイー加湿空気清浄機のF-VXV70とF-VXU70の違いを見ていきましょう。
違いとしては、下記の2点があげられます。
①価格帯:F-VXU70の方が安い
②F-VXV70はお急ぎ加湿モード搭載
※お急ぎ加湿モード以外は、機能やスペックに違いはありません。
違いを1つずつご紹介しますね。
①価格帯:F-VXU70の方が安い
まず、一番気になるのが価格の違いですよね。
2つのモデルでの、大手ECサイトでの最安値の価格を調べて、表にまとめました。
楽天市場 | Amazon | Yahoo! ショッピング | |
F-VXV70 (2022年) | 76,702円 | ー | 77,310円 |
F-VXU70 (2021年) | 54,700円 | 50,490円 | 47,000円 |
ただ、こちらの価格は2022年11月の時点です。
価格は変動するので、現在の価格は下記リンクをクリックしてご確認くださいね。
◆F-VXV70 (2022年モデル)◆
◆F-VXU70 (2021年モデル)◆
2022年モデルのF-VXV70の方が、2~3万円ほど価格は上がりますね。
機能やスペックはほぼ同じなので、新しいモデルや「お急ぎ加湿モード」にこだわりのない方は、F-VXV70がオススメできますよ。
ただ、F-VXU70は生産を終了しているので、在庫がなくなる日も遠くないでしょう。
特に冬や花粉の時期には、需要が高まり売り切れてしまう可能性があります。
そうなる前に、F-VXU70を検討中の方は、早めにゲットすることをオススメします!
②F-VXV70はお急ぎ加湿モード搭載
2022年モデルのF-VXV70には、お急ぎ加湿モードが搭載されました。

お急ぎ加湿モードは、適度な湿度に素早く到達するようにターボ運転をして、お部屋をスピーディーにうるおします。
適湿に到達時間は、従来機の強モードで72分かかっていたのが、F-VXV70のお急ぎ加湿なら60分!
加湿の時間が、17%も短縮されます^^
F-VXV70とF-VXU70の「強・中・静音」モードでの、風量・加湿量・運転音・消費電力・電気代に違いはありません。
「お急ぎ加湿」は、強モードより更に強力なモードだと思っていただければ大丈夫です。
風量 | ・お急ぎ加湿:6.7㎥/分 ・強:6.3㎥/分 ・中:3.1㎥/分 ・静音:1.9㎥/分 |
加湿量 | ・お急ぎ加湿:740mL/h ・強:700mL/h ・中:400mL/h ・静音:250mL/h |
運転音 | ・お急ぎ加湿:54dB ・強:52dB ・中:36dB ・静音:26dB |
消費電力 | ・お急ぎ加湿:58.0W ・強:50.0W ・中:13.0W ・静音:8.0W |
電気代 | ・お急ぎ加湿:1.8円 ・強:1.6円 ・中:0.5円 ・静音:0.3円 |
上記の表でお分かりのように、「お急ぎ加湿モード」の違いだけで、他の機能やスペックに違いはありません。
F-VXV70とF-VXU70はどっちがオススメ?

F-VXV70とF-VXU70の違いはわかったけど、オススメはどっち?
F-VXV70 (2022年モデル)がオススメな方
- 新しいモデルを取り入れたい
- 乾燥が気になる時に、スピーディーに加湿したい
ナノイーX9.6兆搭載でしっかり空気をキレイに!加湿も素早くできるF-VXV70はコチラ▼
カラーはブラウン(木目調)・ブラック・ホワイトです。
F-VXU70 (2021年モデル)がオススメな方
- ナノイーX搭載の加湿空気清浄機が欲しいけど、予算はなるべくおさえたい
- お急ぎ加湿モードの必要性は特に感じない
F-VXV70と基本の機能は同じで、お値段オトクなF-VXU70はコチラ▼
こちらもカラーはブラウン(木目調)・ブラックとホワイトです。
F-VXV70とF-VXU70の機能や特長 パナソニックナノイー加湿空気清浄機
ここからは、F-VXV70とF-VXU70の共通の機能や特徴をご紹介していきます。
ナノイーX9.6兆搭載
F-VXV70・F-VXU70ともに、「ナノイーX9.6兆」を搭載。
ここで言う「ナノイー」というのは、花粉やハウスダストなどの空気リスクを抑えるするイオンのことです。
菌やニオイのもとなど、様々な物質に作用するOHラジカルが含まれ、有害物質を抑制します。
OHラジカルとは何か?詳しく説明すると長くなってしまうので、簡単に説明します。
OHラジカルは空気中の分子で、他の分子に素早く取り付いて菌をやっつけたり、ニオイの元を分解します。
除菌消臭効果が非常に高いスグレモノですが、寿命がとても短い(数ミリ秒間)という弱点があります。
OHラジカルの弱点を克服して、除菌・消臭効果を最大限に引き出すために、パナソニックはOHラジカルを超微細な水のカプセルに閉じ込めました。
水のカプセルの中では、OHラジカルは10分間存在することができます。
水のカプセルでOHラジカルを空気中に飛ばすことで、空気中や部屋中の家具などについた菌やニオイの元に働きかけ、除菌・消臭をします。
F-VXV70とF-VXU70は、1秒間に9兆6千億という超大量のOHラジカルを発生させます!

ナノイーXが空気清浄で効果を発揮するのは、
●カビ
●アレル物質
●PM2.5
●ニオイの元
●菌・ウィルス
ということで、あらゆる空気リスクに対して効果的です。
特に花粉に対しては、日本の主要な13種類の花粉を抑制!

スギ・ヒノキ・カモガヤ・ブタクサ・ススキ・シラカンバ・ヨモギ・オリーブ・ビャクシン・モクマオウ・ハンノキ・オオアワガエリ・カナムグラ
花粉症でお悩みの方には、特に頼れる存在ですね (^_^)
F-VXV70とF-VXU70が適している部屋の広さは、
●空気清浄:31畳 (51㎡)
●加湿:木造12畳 (20㎡)、プレハブ19畳(32㎡)
●加湿と空気清浄:29畳 (48㎡)
ということで、かなり広いお部屋や家全体にも使えますね。
店舗やオフィスに使うのにも適しています!
8畳の部屋の空気を清浄する時間の目安は、約9分です。
つまり、8畳程度の部屋なら、9分あれば部屋全体の空気が清浄機をいったんは通過して、浄化されるということです。

空気の汚れが気になる時でも、スピーディーにキレイに整えてくれます!
特殊な気流で花粉を撃退
F-VXV70やF-VXU70をはじめとするナノイー加湿空気清浄機は、空気清浄の中でも特に花粉対策に力を入れています。
そもそも空気清浄機は、掃除機と同じメカニズムで空気を吸い込み、内部のフィルターで浄化し、キレイになった空気をお部屋に送り出すという仕組みです。
パナソニックは、独自の技術で気流を3方向に立体的に起こし、気流がお部屋のすみずみまで効率よく循環させ、従来の1.5倍もの量の花粉を集められるようになっています。

また、粒が大きくて重い花粉やハウスダストは、床上30cmまでの高さにたまります。
この位置は、ちょうど赤ちゃんやペットが呼吸する高さにあたります。
ナノイー加湿空気清浄機は、吸引口を床上30㎝に設定することで、特にこのエリアの空気をしっかりとキレイにできるようになっています。

小さいお子様やペットのいるご家庭では、特に重宝しますね♪
汚れに合わせて3つの気流を自動で切り換え
センサーが汚れの種類を見分けて、3つの気流を自動で切り換えます。
ハウスダスト気流

ハウスダストや花粉など、床上30cmに溜まりがちな大きくて重い汚れを吸引します。
PM2.5気流

室内の空気を揺らし、室内全体にただよう汚れをしっかり吸引します。
煙・ニオイ気流

室内全体や上方にただよう汚れを逃がさず吸引。煙やニオイの元に特に効果的です。
4つのセンサーで室内状況を把握
室内の状況を賢く把握する、4つのセンサーを搭載。
※下の画像の「ひとセンサー」は、F-VXV70とF-VXU70には搭載していません。

高感度ハウスダストセンサー
パナソニック独自の技術が駆使されているセンサーです。
けむりやアレル物質など、最小約0.3μmの微細な粒子までしっかり検知します。
また、ハウスダストなどより小さい微小粒子状物質の濃度を検知できる「PM2.5 解析プログラム」も搭載。
PM2.5の濃度が高いときには本体の「PM2.5」ランプでお知らせ、自動で風量や気流を切り換えて空気をキレイにします。
ニオイセンサー
お部屋の中のあらゆるニオイの元をキャッチ。

パワフルに吸引・脱臭します。
湿度センサー
高機能な湿度センサーで、お部屋の湿度を自動でコントロールします。
自動運転では、湿度を「高め」「標準」「控えめ」から選んで設定できます。

冬場の乾燥が気になる時は「高め」、それ以外の時は「標準」か「控えめ」がオススメです!
照度センサー
お部屋の明るさを検知するセンサーも搭載。
暗くなると、風量と表示ランプの明るさや運転音をセーブした「おやすみ自動運転」に切り替わります。
ランプのあかりや運転音を気にすることなく、お休み時でも快適に使えますよ。
3つのフィルターで汚れやニオイをキレイに
内部には3つのフィルターを内蔵。

- プレフィルター:ホコリや花粉など大きめな汚れを取る
- 清潔HEPAフィルター:PM2.5などの微細な汚れをキャッチ
- スーパーナノテク脱臭フィルター:活性炭で高い脱臭効果を発揮
フィルターは10年間交換不要です。
10年経ったら多くの場合は次の機種に買い換えると思うので、実質交換不要と思っても差し支えないでしょう。
たっぷり加湿
加湿効果も高く、お部屋をたっぷり加湿します!
1時間に最大740mLという加湿量で、お部屋を潤します。
(※F-VXU70の最大加湿量は、700mL/h)

たっぷり水を吸い上げるフィルターは、「フュージョン」という吸水・保水・通気性に優れた特別な素材を使用。
汚れがつきにくく、洗浄に強いのが特徴です。
また、加湿部分は、イオンの力で除菌や防カビをする加工がされています。
清潔な水で加湿ができて、安心ですね♪
また、湿度表示は「乾燥」「適湿」などの目安でなく、数値で表示してくれるので、具体的な湿度がひと目で分かります。
お手入れ簡単
お手入れが簡単なのも、嬉しいポイントです!

3枚の内蔵フィルターのうち外側2枚は、掃除機で汚れを吸い取るだけの簡単お手入れ。
加湿フィルターも、月に1回程度の頻度で水かぬるま湯で押し洗いすればOKです。
また、給水タンクは本体から簡単に取り出せるようになっています。
広口で奥まで手が入るので、隅々まで洗えて清潔が保てますよ。
オシャレなデザイン
オシャレで洗練されたデザインにも注目です!
|
他社の加湿空気清浄機では見られない、シンプルながらオシャレで、洗練されたデザイン!
電化製品の生活感を出すことなく、まるでオブジェのようにお部屋をスタイリッシュに演出してくれそうですね❤
最後に、F-VXV70とF-VXU70のスペックを表にまとめたので、参考にしてくださいね。
違いのあるところは、赤色にしてあります。
F-VXV70 (2022年) | F-VXU70 (2021年) | |
外形寸法(mm) | 640x398x257 | 640x398x257 |
質量 | 10.0kg | 10.0kg |
待機電力 | 0.3W | 0.3W |
8畳の清浄時間 | 約9分 | 約9分 |
消費電力 | <空気清浄> ・ターボ:57W ・中:8.5W ・静音:4.2W <加湿> ・ターボ:50W ・中:13W ・静音:8W | <空気清浄> ・ターボ:57W ・中:8.5W ・静音:4.2W <加湿> ・ターボ:50W ・中:13W ・静音:8W |
電気代 | <空気清浄> ・ターボ:1.6円 ・中:0.3円 ・静音:0.2円 <加湿> ・ターボ:1.4円 ・中:0.4円 ・静音:0.3円 | <空気清浄> ・ターボ:1.6円 ・中:0.3円 ・静音:0.2円 <加湿> ・ターボ:1.4円 ・中:0.4円 ・静音:0.3円 |
運転音 | <空気清浄> ・ターボ:54dB ・中:33dB ・静音:15dB <加湿> ・ターボ:52dB ・中:36dB ・静音:26dB | <空気清浄> ・ターボ:54dB ・中:33dB ・静音:15dB <加湿> ・ターボ:52dB ・中:36dB ・静音:26dB |
加湿量 | 最大740mL/h | 最大700mL/h |
お急ぎ加湿モード | ◯ | X |
連続加湿時間 | 約4.6時間 | 約4.6時間 |
タンク容量 | 約3.2L | 約3.2L |
ナノイーX (OHラジカル) | 9兆6千億個/秒 | 9兆6千億個/秒 |
カラー | ・ホワイト ・ブラウン(木目調) ・ブラック | ・ホワイト ・ブラウン(木目調) ・ブラック |
運転音が他の音で例えるとどのくらいか、目安を載せておきますね。
●50 dB: 書店の店内、近くで聞くエアコンの室外機
●40dB:図書館、ささやき声、鼻息、小雨の音
●30dB:かすかな声、洋服を着る音、夜の住宅
●20dB:寝息、やっと音として聴こえる程度、雪の降る音

静音モードはとても静かなので、寝ている間も音を気にせず使えますよ!
F-VXV70とF-VXU70の違いを比較 パナソニックナノイー加湿空気清浄機 まとめ
今回は、パナソニックの加湿空気清浄機の、F-VXV70とF-VXU70の違いを比較するとともに、機能や特徴もご紹介しました。
F-VXV70とF-VXU70の2つの違いをおさらいすると、
- 価格帯:F-VXU70の方が安い
- F-VXV70はお急ぎ加湿モード搭載
2021年モデルのF-VXU70は価格も安く、お急ぎ加湿モード以外は機能もスペックも同じです。
お急ぎ加湿モードの必要性を特に感じない方は、F-VXU70がオススメです。
ただし、F-VXU70は生産を終了しておりますので、在庫がある内に早めにゲットするようにしてくださいね。
このシリーズは、3D花粉撃退気流、ナノイーX9.6兆、スタイリッシュなデザインを掲げたハイクラスモデルになっています。
ハイクラスなだけあって、浄化もスピーディーで加湿もハイパワーな、高性能な製品に仕上がっています。
是非あなたも取り入れて、今より更に綺麗な空気で健康的な生活をしてみませんか?
今回の記事が、あなたの加湿空気清浄機選びの参考になれば幸いです(^_^)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
◆F-VXV70 (2022年モデル)◆
ナノイーX9.6兆搭載でしっかり空気をキレイに!加湿も素早くできるF-VXV70はコチラ▼
カラーはブラウン(木目調)・ブラック・ホワイトです。
◆F-VXU70(2021年モデル)◆
F-VXV70と基本の機能は同じで、お値段オトクなF-VXU70はコチラ▼
こちらもカラーはブラウン(木目調)・ブラックとホワイトです。
【知らないと損】F-VXV70とF-VXU70をオトクに購入する方法
より安く、パナソニックのF-VXV70とF-VXU70を購入したい方にオススメの方法は、
楽天カード新規入会で5000ポイントもらう
です。
キャンペーン時期は、8000ポイント還元の場合もあります!
※楽天カードを新規で作る方に限ります。
楽天のポイントは、実際のお金と同じように使えるので、
5000ポイント=5,000円
つまり、実質5,000円引きで購入できて、とってもオトクなんです♪
楽天カードで普段から決済する度にポイントが貯まり、1ポイント1円で利用することができます。
楽天ポイントは楽天市場でのお買い物だけでなく、コンビニやドラッグストア、飲食店など街中でも使えますよ♪

年会費無料なので安心です!
楽天カードを持っていると、今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になるというメリットも♪
持っていて損はないので、もしお持ちでなかったらこの機会にぜひ作ってくださいね。
楽天カードの新規作成はこちらでできますよ。
↓↓↓
※パナソニックの衣類乾燥除湿機は、ナノイーの力で空気を除菌しながら除湿もできると、好評です。
人気モデルの、F-YHUX120とF-YC120HUXの違いを比較しました。
こちらもあわせて、参考にしてくださいね★
★F-YHUX120とF-YC120HUXの1つの違いを解説!パナソニック衣類乾燥除湿機

コメント