デロンギで人気のマルチダイナミックヒーターの、MDHS15とMDHU15の違いを比較しました。
どちらも、同じモデルの発売年違いです。
MDHS15が2023年9月、MDHU15が2018年9月に発売されました。
比較した結果、MDHS15とMDHU15の違いは4点でした。
①価格帯の違い:MDHU15の方が安い
②タイマーの違い
➂操作部の違い
④MDHU15はリモコン付き
このことから考えると、MDHS15 (2023年モデル)がオススメな方は、
- 新しいモデルを使いたい。
- ディスプレイ付きで便利に使いたい。
ディスプレイ付きで便利に使える!MDHS15はこちら▼
カラーはピュアホワイトとマットブラックです。
これに対し、MDHU15 (2018年モデル)がオススメな方は、
- 新しいモデルでなくてもOK。
- スリープタイマーを活用したい。
- リモコンで操作したい。
- 予算はできるだけ抑えたい。
リモコン操作ができて便利なMDHU15はこちら▼
こちらもカラーはピュアホワイトとマットブラックです。
MDHS15とMDHU15の4つの違いの中でも、2023年モデルのMDHS15は機能がシンプル化され、MDHU15にはあったいくつかの機能が省略されています。
MDHS15で省略された機能はリモコンの有無と、スリープタイマーです。
それ以外の基本的な機能は同じですし、価格差はわずかとなっています。
MDHU15の方がわずかに安いですが、2018年モデルなので近いうちに生産を終了する可能性があります。
そうなると、在庫切れや値上がりになることがありますので、ほしいと思った時に早めに購入することをオススメします!
その他、本文では、MDHS15とMDHU15の違いを比較し、特長や機能を詳しく解説しています。
パネルヒーターの購入を検討している、あなたの参考になればうれしいです!
MDHS15とMDHU15の違いを比較 デロンギ マルチダイナミックヒーター
それでは早速、デロンギのMDHS15とMDHU15の違いをご紹介します。
違いとしては、以下の4点が挙げられます。
①価格帯の違い:MDHS15の方が安い
②タイマーの違い
➂操作部の違い
④MDHU15はリモコン付き
それでは、1つずつ違いを見ていきましょう!
①価格帯の違い:MDHU15の方が安い
まず、一番気になるのが価格の違いですよね。
それぞれの最安値を、大手ECサイト3社で比較してまとめました。
楽天市場 | Amazon | Yahoo! ショッピング | |
MDHS15 (2023年) | 71,800円 | 71,800円 | 71,800円 |
MDHU15 (2018年) | 70,139円 | 63,800円 | 64,800円 |
ただし、こちらの価格は2023年9月の時点です。
価格は変動するので、現在の価格は下記リンクをクリックしてご確認下さいね。
◆MDHS15 (2023年モデル)◆
◆MDHU15 (2018年モデル)◆
MDHS15の方が、最大で7,000円ほど価格がUPしますね。
2018年モデルのMDHU15の方が少しオトクに購入できます。
ただ、MDHU15は近いうちに生産を終了し、在庫品のみの販売になる可能性があります。
特にヒーターの需要が高くなる寒い季節は、在庫切れや値上がりするかも知れません。
そうなる前に、今の価格のうち購入しておくと、良いお買い物ができますよ^^
②タイマーの違い
MDHS15とMDHU15は、タイマー機能に違いがあります。
2023年モデルのMDHS15のタイマーは、オンタイマーとオフタイマーのみです。
これに対し、MDHU15はもう一つスリープタイマーがあります。
スリープタイマーは、寒くならないように温度を低めに保つ機能です。
ペットのお留守番や、就寝中に使いたい機能ですね。
タイマーを使用しないのであれば、自動で低めの運転になる「エコ運転」で代用可能ですよ。
➂操作部の違い
MDHS15・MDHU15共に操作部のノブを回し、押すことでセットします。
2023年モデルのMDHS15のノブにはディスプレイが付いています。
|
表示と動作が連動しているので、誰でもより簡単に使えるようになりました。
④MDHU15はリモコン付き
2018年モデルのMDHU15には、小型のリモコンが付属しています。
寝る前にベッドやお布団で横になっている時には、リモコン操作できるのはポイント高いですね。
MDHS15とMDHU15はどっちがオススメ?

MDHS15とMDHU15の違いはわかったけど、オススメはどっち?
MDHS15 (2023年モデル)がオススメな方
- 新しいモデルを使いたい。
- ディスプレイ付きで便利に使いたい。
ディスプレイ付きで便利に使える!MDHS15はこちら▼
カラーはピュアホワイトとマットブラックです。
MDHU15 (2018年モデル)がオススメな方
- 新しいモデルでなくてもOK。
- スリープタイマーを活用したい。
- リモコンで操作したい。
- 予算はできるだけ抑えたい。
リモコン操作ができて便利なMDHU15はこちら▼
こちらもカラーはピュアホワイトとマットブラックです。
MDHS15とMDHU15の機能や特長 デロンギ マルチダイナミックヒーター
ここからは、MDHS15とMDHU15共通の特長や機能についてご紹介しますね。
どちらも、風を出さずにあたためるので、ホコリやペットの毛を舞い上げない暖房器具です。
お部屋が乾燥しにくく、のどやお肌にも優しいですね!
適用床面積は、10~13畳です。
音も静かなので、寝室に使うのにピッタリですよ。
心地よい暖かさ
|
輻射熱と自然対流でお部屋の温度を上昇させます。
輻射熱であたためるので体感温度が高く、低い温度でも暖かく感じます。

体を芯からホカホカと暖めますよ!
換気で一時的に室温が下がっても、体の暖かさをキープできます。
節電しながらあたためる
32通りの細かい温度調節ができる「オートアダプティテクノロジー」で、部屋を暖め過ぎずに一定温度をキープします。
節電効果もあり、従来のオイルヒーターに比べて、電気代を節約します。
家計にも優しいですよ。
快適な温度をキープ
|
冬の寒い時期でも設定室温の±0.5℃をしっかりとキープします。
外気が低くても、室内は常に快適な温度が保てます!
暖房スピードUP
|
わずか25分でお部屋を暖めます。これは、従来の約2倍のスピードです!
暖かさにムラがないので、室内も快適ですね。
静かな運転音
|
音のレベルは、きわめて静かなレベルです。
なんど、呼吸音よりも小さな音で運転します。
勉強中や睡眠中も、全く音を気にせずに使えますね♪
お肌やのどに優しい
|
ファンヒーターに比べ温風が噴出さないので、肌が乾燥しにくくなっています。
約1.5倍のうるおいをキープできますよ。
空気を汚さずに暖める
暖房による発火や燃焼もないので、空気を汚さずにキレイをキープ!
さらに、温風で室内の空気を巻き上げません。
ホコリやペットの毛を吸い込むリスクもへるので、アレルギーや花粉症の方にオススメですね^^
ヤケドしにくい安全設計
|
本体の表面温度は約60℃です。
触れてしまってもやけどしにくい温度なので、小さなお子様やペットがいるご家庭にピッタリです!
チャイルドロック
小さなお子様やペットが触ることによる、誤作動を防ぎます。
熱を発する機械なので、あると安心な機能ですね。
操作音オフ
操作時の「ピピッ」という音をオフにできます。
音が気になる時に使用したい機能です。
液晶の明るさ設定
待機時の液晶の明るさを、3段階で設定できます。
おやすみの時には、暗くして光を気にせず眠れますね。
最後に、MDHS15とMDHU15のスペックを表にまとめたので、参考にしてくださいね。
違いのあるところは、赤色にしてあります。
MDHS15 (2023年) | MDHU15 (2018年) | |
定格電圧 | 交流100V・50/60Hz | 交流100V・50/60Hz |
定格消費電力 | 1500W | 1500W |
外形寸法 | 長さ51.0×幅27.5×高さ66.5㎝ | 長さ51.0×幅27.5×高さ66.5㎝ |
質量 | 12.5㎏ | |
広さの目安 | 10~13畳 | 10~13畳 |
タイマー | デジタルタイマー(ON/OFF) | デジタルタイマー(ON/OFF/スリープ) |
安全装置 | ・転倒時自動電源遮断装置 ・温度過昇防止装置(本体) ・復帰型温度過昇防止装置(電源プラグ) | ・転倒時自動電源遮断装置 ・温度過昇防止装置(本体) ・復帰型温度過昇防止装置(電源プラグ) |
リモコン操作 | X | ◯ |
付属品 | なし | ・リモコン ・リモコン用リチウムボタン電池 |
カラー | ・ブラック ・ピュアホワイト | ・ブラック ・ピュアホワイト |
MDHS15とMDHU15の違いを比較 デロンギ マルチダイナミックヒーター まとめ
今回は、デロンギのマルチダイナミックヒータMDHS15とMDHU15の違いを比較し、機能や特長もご紹介しました。
MDHS15とMDHU15の4つの違いをおさらいすると、
- 価格帯の違い:MDHU15の方が安い
- タイマーの違い
- 操作部の違い
- MDHU15はリモコン付き
機能にそれほど違いはありませんが、2023年モデルのMDHS15は操作部のディスプレイとつまみが連動しているので、使いやすさがアップしました。
一方、2018年モデルのMDHU15はスリープ機能とリモコンが付属しています。
価格はMDHU15の方が若干安いので、価格重視派の方はMDHU15の方がオトクに購入できますね。
この記事を参考にして、納得のいくお買い物をしてくださいね!
今回の記事が、あなたの暖房器具選びの参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^♪
◆MDHS15 (2023年モデル)◆
ディスプレイ付きで便利に使える!MDHS15はこちら▼
カラーはピュアホワイトとマットブラックです。
◆MDHU15 (2018年モデル)◆
リモコン操作ができて便利なMDHU15はこちら▼
こちらもカラーはピュアホワイトとマットブラックです。
【知らないと損】MDHS15とMDHU15をオトクに購入する方法
より安く、デロンギのMDHS15とMDHU15を購入したい方にオススメの方法は、
楽天カード新規入会で5000ポイントもらう
です。
キャンペーン時期は、8000ポイント還元の場合もあります!
※楽天カードを新規で作る方に限ります。
楽天のポイントは、実際のお金と同じように使えるので、
5000ポイント=5,000円
つまり、実質5,000円引きで購入できて、とってもオトクなんです♪
楽天カードで普段から決済する度にポイントが貯まり、1ポイント1円で利用することができます。
楽天ポイントは楽天市場でのお買い物だけでなく、コンビニやドラッグストア、飲食店など街中でも使えますよ♪

年会費無料なので安心です!
楽天カードを持っていると、今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になるというメリットも♪
持っていて損はないので、もしお持ちでなかったらこの機会にぜひ作ってくださいね。
楽天カードの新規作成はこちらでできますよ。
↓↓↓
※シロカの遠赤軽量ヒーター「かるポカ」は、自然なあたたかさで身体に優しく暖が取れると好評です!
エアコンと違って、空気を乾燥させずに暖房できるのも嬉しいポイントですね。
口コミ評判をまとめたので、ぜひこちらも参考にしてくださいね★
★SN-M351の口コミ評判をレビュー&電気代も!シロカ遠赤軽量ヒーターかるポカ

コメント