シャープのプラズマクラスター加湿器、HV-P55とHV-L55との違いを比較しました。
どちらも、プラズマクラスター機能のある加湿器です。
発売時期は、
●HV-P55:2021年9月
●HV-L55:2020年9月
つまり、 HV-L55はHV-P55の型落ちになります。
調べたところ、2つのモデルには機能やスペックに大きな違いはありませんが、2021年モデルのHV-P55の方は操作パネルに抗菌加工がついて、清潔に使うことができます。
今の時世では、清潔を保つことは特に大切ですね。
衛生への意識の高い方には、HV-P55の方が安心してお使いいただけるでしょう。
本文では、シャープのプラズマクラスター加湿器HV-P55とHV-L55の違いや機能を、詳しく解説しています。
加湿器の購入を検討している、あなたの参考になれば嬉しいです(^_^)
<HV-P55 (2021年)>
抗菌加工がついて、清潔に安心して使えます!
カラーはホワイトとブルー。
<HV-L55 (2020年)>
こちらも2色、ホワイトとブルーです。
HV-P55とHV-L55の違いを比較 シャープ プラズマクラスター加湿器
それでは早速、シャープのプラズマクラスター加湿器HV-P55とHV-L55の違いをご紹介します。
HV-P55は2021年、HV-L55は2020年のモデルです。
機能やスペックに大きな違いはありませんが、違いとしては以下の2点が挙げられます。
①価格帯の違い
②HV-P55はパネルに抗菌加工をプラス
※尚、カラーバリエーションとデザインは同じです。
違いを1つずつ見ていきましょう。
①価格帯の違い
まず、一番気になるのが価格の違いですよね。
2つのモデルでの、大手ECサイトでの最安値の価格を調べて、表にまとめました。
楽天市場 | Amazon | Yahoo!ショッピング | |
HV-P55 (新モデル) | 25,000円 | – | 25,080円 |
HV-L55 (旧モデル) | 20,199円 | 17,777円 | 19,221円 |
ただ、こちらの価格は2021年9月の時点です。
価格は変動するので、現在の価格は下記リンクをクリックしてご確認くださいね。
<HV-P55 (2021年)>
<HV-L55 (2020年)>
HV-P55の方が2021年モデルなだけあり、5,000円ほど価格がアップしますね。
家電全般に言えることですが、販売から時間が経つと値段が下がってくるので、2020年モデルのHV-L55との価格差は妥当だと言えます。
とは言え、HV-P55は、この価格差に見合う内容なのか?それともHV-L55でも十分なのか?
そのあたりの違いや、これらの加湿器の機能や特徴をこれから詳しくご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね (^_^)
②HV-P55はパネルに抗菌加工をプラス
HV-P55とHV-L55の機能やスペックはほぼ同じですが、2021年モデルのHV-P55はパネルが抗菌加工になっています。

ボタンの操作などで、パネル部分は一番触る機会が多いですよね。
その部分が抗菌加工になったので、清潔を保ちながら使えます。
衛生的に使いたい方にとっては、HV-P55の方が安心してお使いになれますね。
HV-P55とHV-L55はどっちがオススメ?

HV-P55とHV-L55の違いはよく分かったけど、結局どっちがオススメ?
HV-P55 (2021年モデル) がオススメな方
●抗菌加工で清潔に安心して使いたい。
●家電は最新モデルを取り入れたい。
HV-L55 (2020年モデル) がオススメな方
●特に抗菌加工にはこだわらない。
●プラズマクラスターの加湿器が欲しいけど、予算はできるだけおさえたい。
HV-P55とHV-L55シャーププラズマクラスター加湿機の機能や特徴
HV-P55とHV-L55の機能やスペックに違いはないので、ここからは主な機能や特徴を紹介していきます。
プラズマクラスターの風で清潔なうるおい
HV-P55もHV-L55も、「プラズマクラスター7000」機能を搭載した加湿機です。
プラズマクラスター7000とはイオンの濃度のことで、1cm³あたり7,000個のイオンが含まれています。
空気を清浄にしたり、ニオイ取りや空気の除電には十分な濃度です。
そもそもプラズマクラスターとは何か?を簡単に説明すると、
自然界の空気の中には、プラスとマイナスのイオンがありますよね。
これをシャープは独自の技術で、空気中の水と酸素に電圧をかけることにより、水素のプラスイオンと酸素のマイナスイオンを発生させることができます。
このプラスとマイナスのイオンそれぞれの周りに、水分子が集まって安定した状態になるのが、プラズマクラスターです。
プラズマクラスターは濃度を人為的に濃くすることにより、空気清浄や消臭、除電の効果を持ちます。
|
加湿器で期待できるプラズマクラスターの効果は、
●空気中に浮遊しているカビ菌を除菌
●空気中に浮遊しているウィルスの作用を抑える
●ニオイの元を消臭分解
●除電で静電気を抑える
ということで、除菌やニオイを消臭分解したキレイな風で、清潔に空気を潤します。
また、プラズマクラスターには除電効果もありますので、突然バチっとくるあのイヤ~な静電気も抑えられて快適に!
HV-P55とHV-L55の、加湿の適用床面積の目安は、
●プレハブ洋室:15畳 (25m2)まで
●木造和室:9畳 (15m2)まで
※木造の方が、木が湿気を吸うので加湿できる範囲が狭くなります。
※プラズマクラスターの効果は、プレハブ・木造ともに約9畳(約15m²)までです。
ということで、広めのお部屋もバッチリ加湿できます。

リビングや寝室、家の中の色々な場所で活躍してくれそうですね!
使い方簡単、給水は上からも下からも
HV-P55もHV-L55も、とても簡単に使えます!
|
給水は、タンクの上からやかんやペットボトルでサっと行うこともできますし、トレーを外して一気にたっぷり給水することもできます。
上から水を注ぐ時には、操作パネルにある水位モニターで水の量を確認しながら入れることができます。
水が満タンになると、ランプの点灯と共に音で知らせてくれるので、入れすぎて溢れさせることもなく安心です。
また、給水トレーは半透明な素材で、外から見て水がどのくらい入っているのかひと目で分かるようになっています。
お手入れラクラク
加湿器は使いたいけれど、お手入れが面倒そうだと思っている方は多いかも知れませんが、HV-P55もHV-L55も、ラクにお手入れができます。

パーツは本体から簡単にはずせて、丸洗いができるので、清潔が保てます!
また、吹出口と給水トレーを外せば、タオルを通して中のすみずみまで拭き上げることができます。
|
このように、くまなく水洗いや拭き上げが簡単にできるので、いつでもラクに清潔を保てますよ。
使わない時でも清潔に収納
梅雨や夏など湿度が高い時期は、加湿器はしまって保管しておきますよね。
保管中にフィルターにカビが生えたりしないように、フィルターを乾燥させる機能があります。

約1時間温風で加湿フィルターを乾燥させるので、使わないときでも清潔に保管することができますよ。
Ag+イオンカートリッジできれいな水で加湿
付属のAg+イオンカートリッジを給水トレーに取り付けると、水中の菌の繁殖を抑え、ニオイやヌメリを防ぎます。
|
1年に1度の交換で、キレイを持続させることができます。
トレーのお手入れもラクになるので便利ですね。
エコモードで省エネ加湿
「強」運転には、ヒーター機能を使わずに加湿ができる、エコモードが付いています。
|
普通の「強」モードで加湿した場合よりも、約85%も電気代を節約できます!
特に長時間加湿をしたい季節には、とっても助かる機能ですね。
また、湿度と室温2つのセンサーが搭載されていて、室温に合わせて55~65%の最も快適な湿度になるようにコントロールします。
音も静か
運転音もとても静かで、生活の邪魔になりません。
運転モード | 強 | 静音 |
運転音 | 37dB | 23dB |
これを他の音に例えると、
●40dB:図書館、ささやき声、鼻息、小雨の音
●30dB:かすかな声、洋服を着る音、夜の住宅
●20dB:寝息、やっと音として聴こえる程度、雪の降る音
静音モードの場合はほとんど音がしないので、寝ている間でも音を気にせずに使えますよ。
部屋が乾燥していて、起きたら喉が痛いという悩みのある方には、寝ている間も使うことをオススメします。
コンパクト設計
サイズは、幅272x奥行き220x高さ455 (mm) のコンパクトな作りです。
|
紙に例えればA4サイズ程度になります。
場所を取らないので、お部屋の隅やベットの脇、どこにでも置けて手軽に加湿ができますね。
最後に、HV-P55とHV-L55のスペックを表にまとめたので、参考にしてくださいね。
HV-P55 (2021) | HV-L55 (2020) | |
消費電力 | ・強:190W ・静音:12W ・エコ(強):24W | ・強:190W ・静音:12W ・エコ(強):24W |
電気代(1時間あたり) | ・強:約5.1円 ・静音:約0.32円 ・エコ(強):0.65円 | ・強:約5.1円 ・静音:約0.32円 ・エコ(強):0.65円 |
加湿量 | ・強:550mL/h ・静音:200mL/h | ・強:550mL/h ・静音:200mL/h |
連続加湿時間 | ・強:約7.2h ・静音:約19h | ・強:約7.2h ・静音:約19h |
タンク容量 | 4.0L | 4.0L |
パネル抗菌加工 | ◯ | X |
外形寸法(mm) | 272×220×455 | 272×220×455mm |
質量(kg) | 約5.2 | 約5.2 |
電源コード長さ(m) | 1.8 | 1.8 |
HV-P55とHV-L55の違いを比較 シャーププラズマクラスター加湿器 まとめ
今回は、シャープのプラズマクラスター加湿器の、HV-P55とHV-L55の違いを比較すると共に、機能や特長もご紹介させていただきました。
2つのモデルの機能やスペックは同じですが、2021年モデルのHV-P55はパネルに抗菌加工がついたので、より清潔に使うことができます。
衛生意識の高い方は、 HV-P55の方をオススメできますね。
お値段にも違いがあるので、この記事でご紹介した内容を踏まえ、よく検討の上納得の行くお買い物をしてくださいね。
今回の記事が、あなたの加湿器選びの参考になれば幸いです(^_^)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
<HV-P55 (2021年)>
<HV-L55 (2020年)>
【知らないと損】HV-P55とHV-L55をオトクに購入する方法
より安くシャープの加湿器HV-P55とHV-L55を購入したい方にオススメの方法は、
楽天カード新規入会で5000ポイントもらう
です。
キャンペーン時期は、8000ポイント還元の場合もあります!
※楽天カードを新規で作る方に限ります。
楽天のポイントは、実際のお金と同じように使えるので、
5000ポイント=5,000円
つまり、実質5,000円引きで購入できて、とってもオトクなんです♪
楽天カードで普段から決済する度にポイントが貯まり、1ポイント1円で利用することができます。
楽天ポイントは楽天市場でのお買い物だけでなく、コンビニやドラッグストア、飲食店など街中でも使えますよ♪

年会費無料なので安心です!
楽天カードを持っていると、今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になるというメリットも♪
持っていて損はないので、もしお持ちでなかったらこの機会にぜひ作ってくださいね。
楽天カードの新規作成はこちらでできますよ。
↓↓↓
※シャープのプラズマクラスターの加湿空気清浄機は、加湿と空気清浄が同時にできて重宝します。
シャープの加湿空気清浄機の中でも人気の高い、KC-J50とKC-30T7の違いを比較しました。
こちらもあわせてご参照くださいね★

コメント